京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:131867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

3年 閉校記念行事の練習!

画像1画像2画像3
明日の『閉校記念行事』に向けて、代表委員を中心にセリフの練習をしました。中央の写真は、腹筋に力を入れて声を出す練習の場面です。
明日は思い切り楽しんで、思い出に残る一日にしましょうね!

3年 最後の新出漢字『湯』!

画像1画像2画像3
今日習った『湯』の漢字で、第3学年の新出漢字を全て習い終えました。国語辞典も上手に使えるようになってきました。4年生になっても、国語辞典はどんどん活用してくださいね!

3年 パチンコゲームが完成しました!

画像1画像2画像3
図画工作科「くぎうちトントン」の学習で、いよいよ今日は釘打ちに挑戦しました。立派なパチンコゲームが完成しましたので、ぜひお家でも遊んでみてください!

3年 音の重なりを感じよう!

画像1画像2画像3
今日の音楽の学習では、リコーダーやタンバリン、木琴などを演奏して“音の重なり”を感じる学習をしました。
「ドキドキするけど楽しい!」などの感想が多かったです!

3年 パチンコゲームを作っています!

画像1画像2画像3
図画工作科『くぎうちトントン』の学習では、パチンコゲームを作っています。今日は木の台に下絵をかいて、絵の具でぬりました。
来週はこれに釘を打ちつけ、ゴムをかけて完成です。楽しみですね。

3年 お礼のお手紙を書きました!

画像1画像2画像3
今日の学活では、先日の社会科の学習でお世話になった地域の方へ、お礼のお手紙を書きました。活動が始まった途端に教室は静まり返り、真剣に考えた文章を丁寧に書いていました。

3年 今年度最終のランチルーム!

画像1画像2画像3
ランチルームで昼食をとるのは、今日が今年度の最終でした。配膳などもスムーズにできるようになりましたね。
ニコニコ笑顔で、美味しく給食をいただきました。

3年 日本の音楽に親しもう

画像1画像2画像3
今日の音楽科の学習では、自分たちの考えたリコーダーの旋律にのせて、和太鼓をたたく体験をしました。
初めての和太鼓にドキドキしながらも、力いっぱいたたけました!

3年 今年度最後の理科の学習!

画像1画像2画像3
今年度最後となる今日の理科の学習では、磁石を使い実験をしました。
理科の学習は今年から始まりましたが、1年間楽しんで意欲的に学ぶことができましたね。4年生の学習もがんばりましょう!

3年 昔のくらしについて学ぼう 2

画像1画像2画像3
ゲストティーチャーをお招きした学習の後半では、七輪を使う体験をさせていただきました。うちわでがんばってあおいで、炭に火をつけてお餅を焼きました。昔の人々は、料理を始める前にも一苦労があったのですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp