京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:131844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

3年 太陽の光をしらべよう!

画像1画像2画像3
今日、理科『太陽の光をしらべよう』の単元の学習で、太陽の光を集めたところの明るさや温度について調べました。光に手で触れると、明るさや温かさを感じることができました。
金曜日の実験では、温度計を使い、何度くらいになるのかを調べます。

3年 『教室ピカピカ週間』

画像1画像2画像3
今週は美化・環境委員会の『教室ピカピカ週間』という取組に、全校で取り組んでいます。3年も「最優秀クラス」を目指してがんばっています。
先生の指示でではなく、自主的に動いている人がたくさんいて素晴らしいです。この調子でがんばりましょう!

3年 「書初め」に向けて!

画像1画像2画像3
今日の書写の学習では、来年の書初めに向けて「正月」という字に挑戦しました。これまでに学んだ「おれ」「はらい」「はね」などに気を付けながら書きました。
太く大きな、力強い字を書ける人が多くなってきましたね。

3年 学習発表会にむけて 2

画像1画像2画像3
今日の図画工作科の学習では,学習発表会の舞台で使う観月橋とツバメの羽・尾を製作しました。水の量などにも気をつけながら,丁寧に絵の具をぬることができました。
手際よく片づけもできて,1時間で全てを終わらすえることができました。

3年 京野菜を調べよう!

画像1画像2
学習発表会に向けて『総合的な学習の時間』に、I-padを使って向島の畑で作られている農作物について調べました。
向島では『九条ねぎ』や『万願寺とうがらし』をはじめとした、たくさんの京野菜が作られていることが分かりました。来週は農家の方にインタビューをしに行く予定です。

3年 秋の遠足 2

画像1画像2画像3
『秋の遠足』では、京都駅の最上階から京都のまちを見渡してみました。社会科で学習したように「山に囲まれている」「大文字山がある」などの声も上がっていました。
また、京都駅付近のまちの様子と、自分たちのまちの様子との違いについても探してみました。

3年 秋の遠足 1

画像1画像2画像3
今日は『秋の遠足』で、京都鉄道博物館に行ってきました。京都の鉄道のしくみや歴史について、友だちと協力をしながら学んできました。
愛情たっぷりのお弁当も、とっても美味しかったですね!

3年 太陽の光をしらべよう

画像1画像2画像3
今日から理科の『太陽の光をしらべよう』の単元の学習が始まりました。今日の実験では,鏡を使って太陽の光の進み方を調べました。
実験の結果「太陽の光はまっすぐに進む」ということが分かりましたね。次回からの実験にいかしましょう。

目指せ!野菜博士!

画像1画像2画像3
今日は栄養教諭の西川先生から「目指せ!野菜博士!」と題し,野菜について色々と教えていただきました。好き嫌いをせずに,バランスよく食べることの大切さも教わりましたね。
今日学んだことを,ぜひ自分の生活にいかしてもらいたいと思います。

3年 切ってつないでだいへんしん!

画像1画像2画像3
今日は図画工作科『切ってつないでだいへんしん』の学習で,好きな形に切った段ボール同士をつないで,新しい形をつくることに挑戦しました。
みんなとても素敵な,思い思いの作品を作り上げていましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp