京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:131846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

3年 どんな世界にしましょう?

画像1画像2画像3
図画工作科『立ち上がった絵のせかい』の単元の学習では、紙を折ったり丸めたりして、自分の思い描いている“世界”を表現しました。
雲の上の世界や、虹の世界など、独創的なアイディアが溢れていました。

3年 「食べ物へんしんブック」を交流したよ!

画像1画像2画像3
国語科『食べ物のひみつを教えます』の単元で、お互いでアドバイスをし合って作成した「食べ物へんしんブック」の交流会を行いました。
しっかりとした“説明文”の形式で書き上げることができましたね。

3年 小さい私になって!

画像1画像2画像3
図画工作科の『ここがお気に入り』の学習では、学校の中にあるお気に入りの場所に“小さい私”になって行き、その様子をI-padで撮影をして友だちに紹介しました。
「こういう図工も楽しい」「小人になった気分」と、素敵な時間を過ごすことがきましたね!

3年 てんびんを作りました!

画像1画像2画像3
理科では『ものの重さをしらべる』の単元の学習に入りました。今日は自分たちで“てんびん”を作り、身近にある文房具などで重さ比べをしました。
次回の実験では、“はかり”を使って実際の重さを量ります。楽しみですね!

3年 試走に行ってきました!

画像1画像2画像3
来週の『校内持久走大会』に向けて、1〜3年生合同で試走に行ってきました。去年も経験しているだけあって、とってもスムーズに動くことができましたね。
本番では、今回のタイムを1秒でも縮められるようがんばりましょう!

3年 焼き芋パーティ大成功!

画像1画像2画像3
自分たちで育てたサツマイモで『焼き芋パーティ』を、1〜4年生合同で行いました。ホクホクのお芋は、とっても甘くて美味しかったですね。
お芋やお世話になった人たちへの感謝の気持ちをもって、心をこめて美味しくいただきました。

3年 アドバイスをしよう!

画像1画像2画像3
国語科『食べ物のひみつを教えます』の単元の学習で,友だちと説明文の下書きにアドバイスをし合いました。「たくさんアドバイスがもらえた」「これで文章がよくなる」という前向きな感想が多かったです。
清書をした後は学級全体で交流会をします。よい説明文を書きましょう。

3年 向島南小学校と交流しました!

画像1画像2画像3
今日、向島南小学校の3年生と、今年度2回目となる交流を行いました。交流の内容は、お互いの学習発表会で発表したものを披露し合いました。
来年は向島秀蓮小中学校でクラスメイトとなる友だちの発表、とても素敵でしたね!

3年 太陽の光を集めて…!

画像1画像2画像3
今日の理科の実験では、虫眼鏡を使って太陽の光を集めました。虫眼鏡で光を集めると、紙から煙が出るほど熱くなることが分かりました。
単元の最後に、ドキドキするような実験ができましたね!

3年 発表を聞かせてもらいました!

画像1画像2画像3
今日の6校時、5年生が『学習発表会』で行った、ポスターセッションの発表を聞かせてもらいました。“総合的な学習の時間”に一緒に調べてきた内容も、改めて分かりやすく説明してもらいました。
これから学習を進めていく上での、ひとつの目標ができましたね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp