京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up3
昨日:1
総数:131867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

9月の身体計測

画像1画像2
前回と比べて、記録が大きく伸びている人がたくさんいました。
成長期はこれから。よく食べ、よく動き、よく休み、よく学びましょう!

小筆を使ったよ!

画像1画像2
2学期初めての書写の学習では、小筆の使い方を学びました。
太筆との勝手の違いに子どもたちは悪戦苦闘していました。
こらから少しずつ上達していきましょう!

3年 登校日

 3年生の登校日です。
 ボランティアの方が,たくさんのクワガタやカブトムシを持ってきてくださいました。
 子どもたちはみんな大喜びでした。
 
 
画像1
画像2
画像3

3年 つながろう向島秀蓮

向島南小学校との交流学習に向けて,3年生は校区をより深く調べて報告する準備をしています。今日はそのリハーサルとして,5年生に報告を聞いてもらいました。5年生がやさしく,わかりやすく発表の仕方についてアドバイスをしてくれました。明日の本番が楽しみです。

画像1画像2画像3

3年 たなばた

7月に入り、七夕飾りを作りました。短冊に願いを込めながら、みんなで笹につるしました。
画像1
画像2
画像3

3年 枝豆収穫

すくすく畑で育てていた枝豆がぷっくりふくらみ、食べごろをむかえました。塩ゆでにして試食します。夏の香りがしました。
画像1画像2画像3

3年 みんなピカピカ

今週は「歯みがきチェック週間」+「教室ピカピカ週間」です。
給食をいただきながら、保健委員会のお兄さんお姉さんの話を聞いたあと、念入りに歯みがき。
昼休みをはさんで、丁寧に教室や廊下のそうじ。
身の回りをピカピカにして、午後の活動もがんばります。
画像1画像2画像3

3年 ゴムや風の力で動く車

画像1画像2
体育館で理科の実験です。ゴムの力や風の力でうごく車を作って、うごいた距離をはかります。どうしたら遠くまで行けるかな。

3年 そうじRevolution!

梅雨の過ごしにくさも吹き飛ばす勢いで、3年生は「そうじレボリューション!」に取り組んでいます。そうじのひとつひとつの仕事や順番を見直しながら、短い時間で、教室や廊下をピカピカにします。自分の担当が終わったら、ほかの人の仕事も手伝います。
「みんながひとりのために、ひとりがみんなのために!」 学級目標がここにも生きていますね。

画像1

3年生 研究授業

 今日は算数の研究授業でした。
 みんなで意見を出したり,考えたりして問題を解きました。
 難しかったけれども楽しい授業でした。
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp