京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:131867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

3年 学習発表会にむけて

画像1画像2
運動会を終えて、学習発表会に向けての取組みが始まりました。今日は図工の学習で習ったスタンピングの技術を使い、向島の田畑やツバメのねぐらを描きました。
手際よく行えましたので、1時間で片づけまで終えることができました。

3年 運動会 80m走

画像1画像2画像3
3年生にとっての最後の出番は『80m走』です。最後の力をふりしぼって走り切りました。
走り終えた時のみんなの清々しい表情がとっても印象的でした。お疲れさまでした!

3年 運動会 綱引き

画像1画像2画像3
個人選択種目の『綱引き』です。美味しいお弁当でお腹いっぱいになったみんなのパワーがさく裂しました。
この後、PTA競技がエキシビションで行われ、PTAの皆さんが圧倒的な強さで勝利しました。

3年 運動会 お昼の休憩

画像1画像2画像3
待ちに待った『お昼の休憩』の時間です。白熱した午前の部を終え、午後の部にむけてエネルギーチャージです。
お家の人の愛情がたっぷりとこもったお弁当を、最高の笑顔でみんなは食べていました。

3年 運動会 竹取合戦

画像1画像2画像3
午前の部の最終プログラムは3・4年生による『竹取合戦』です。赤組も白組も、最後まで諦めずに戦いました。
綜合得点で上回り勝利した白組へ、拍手を送る赤組の姿も素敵でしたよ。

3年 運動会 低学年リレー

画像1画像2画像3
個人選択種目の『低学年リレー』です。学年の中から選ばれたスプリンターたちが全力で疾走しました。
3年生は低学年のリーダーとして、下級生のこともよく引っ張ってくれていました。

3年 運動会 玉入れ

画像1画像2画像3
個人選択種目の『玉入れ』です。前半・低学年、後半・高学年がそれぞれ玉入れに挑戦し、合計得点で競います。
練習の時にはあまり玉が入らなかった白組も、本番では大健闘をしていましたね。

3年 運動会 ミニハードル走

画像1画像2画像3
3年生にとっての初めの出番は『ミニハードル走』です。5台のミニハードルをリズミカルにまたいで走ります。
あまり練習をしていませんでしたが、みんな上手に走れていましたね。

明日は運動会!

画像1画像2
いよいよ、明日は運動会の本番となりました。
今日までがんばって練習してきたことを精一杯出し切って、向島二の丸小学校での最後の運動会を、思い切り楽しみましょう!

ランチルームで美味しい給食を!

画像1画像2
今日、3年生はランチルームで給食をいただきました。大きなテーブルを囲んでみんなで食事をとると、楽しくて会話も弾みます。
今日はいつもに増して、給食が美味しかったですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp