京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up4
昨日:1
総数:131844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

2年 なわとび

2年生の体育の時間です。

大縄や短縄をしています。

上手にとべるようになったかな?
画像1
画像2
画像3

国語 〜お手紙 音読劇〜

画像1画像2画像3
『お手紙』の音読劇をしました。がまくんやかえるくんの気持ちを想像して,声の大きさや読み方を工夫しながら,音読しました。

算数 〜かけ算(1)〜

画像1画像2画像3
ブロックや図をつかって,かけ算の式を考えています。考えた答えを隣の人と交流しています。

人権の花 贈呈式

画像1
画像2
画像3
1・2年生は,「人権の花」運動に取り組みます。昨日,人権擁護委員の方からスイセンの球根を贈呈していただきました。子どもたちが育てた花は,地域の人や施設に寄付されます。協力し合って,大切に育てていきましょう。

2年生 「大すきなもの,教えたい」

 2年生国語の「大すきなもの,教えたい」の授業の様子です。
 情報教育研究会の授業研修の予定でしたが,台風のため中止になりました。
 でも,子どもたちはタブレットを使って,堂々と自分の好きなものを発表していました。
画像1
画像2
画像3

1・2年 体育

画像1
画像2
 運動会に向けてダンスの練習が始まりました。ダンスはもちろん,列の並び方なども気をつけています。
 ダンスが大好きな1・2年生です。ニコニコ笑顔でがんばって練習しています。

2年

画像1
画像2
2年1組では算数の学習をしています。
計算のしかたをみんなで考えました。

2年2組では国語の学習をしています。
漢字を丁寧に書けるようになってきました。

授業の様子 2年生

 1組は国語で発表会の練習をしています。
 2組は音楽でリズム打ちの学習に取り組んでいます。
 みんな真剣に学習しています。
画像1
画像2

2年 国語

2年生の国語では,
「大すきなもの、教えたい」の学習に入りました。

この学習では,
伝えたい事を発表する学習です。

自分の大好きなものを題材にして
発表に必要な材料を集め
順序を考えて話をします。

今日は,お手本として担任の先生の
「大すきなもの」の発表がありました。
タブレット端末を使って発表をしていました。

ドラムをたたく姿を見て
「かっこい〜」「すご〜い」と
子どもたちがおおはしゃぎをしていました。

先生の大好きなものを聞いた子どもたちからは
「話していることと動いているもの(映像)があってわかりやすい。」
「ぼくもやってみたいと思った。」
と感想がありました。

子どもたちは早速
みんなに発表したい「大すきなもの」を
決めていました。

発表会が楽しみですね。
またお家でも題材を何にしたのか聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

画像1
 2年生の国語です。
 グループで詩の発表会をしています。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

平成31年度 新入学に関するお知らせ

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp