京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:131851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

1年 ひまわり作戦大成功!

画像1画像2
1年生のすくすく畑では,1学期にひまわりを育てていました。
9月には種をとり,その種をどうするか話し合った結果,
いつもお世話になっている2年生にお礼の気持ちをこめて
プレゼントすることになりました。
この日,2年生にはサプライズで教室を訪れ,
「いつもありがとう」
「体育の時,ダンスの見本を見せてくれて嬉しいです」
と,気持ちを伝えながら渡しました。
2年生もとても喜んでくれて,1年生も嬉しそうでした。
「作戦,大成功〜!」と言って喜ぶ1年生でした。

1年 3年生が教室に来てくれたよ

画像1画像2
3年生が,1年生のためにブックトークをしてくれるようです。
この日は1年生がどのような本が好きなのかを調べるために,
インタビューに来てくれました。
3年生に質問をしてもらい,1年生も嬉しそうです。
ブックトークは来週です。
今からとても楽しみです。

1年 ほうれん草の種を蒔いたよ!

画像1画像2
生活科の学習で,すくすく畑にほうれん草の種を蒔きました。
種まきも今年に入ってもう5回目です。
子どもたちも慣れてきた様子で,種まきをし,
その後はしっかりと水もあげました。
大きく育ってほしいです。

1年 うれしい読み聞かせ♪

画像1画像2
今日のお昼休みは,
図書室で司書教諭による読み聞かせがありました。
子どもたちはとても楽しみにしていて,
さっそく昼休みに図書室に向かっている姿が見られました。
今日は「ぶたのたね」という絵本で
明るくおもしろい絵本でした。
読んでもらった後,さっそく「ぶたのたね」を手に取り
くすくす笑いながらもう一度読み返していました。
また来週の読み聞かせも楽しみです。

1年 初めての読書感想文!

画像1画像2
国語の学習で,初めての「読書感想文」に取り組みました。
本を読んで心にのこったところや好きな場面を
みんなで一緒に膨らませながら少しずつ書いていきました。
原稿用紙を使うのもも初めてです。
たいへんや〜!
と言いながらも,がんばる1年生でした。

1年 長さくらべ

画像1画像2
1年生の算数では,今「長さくらべ」を学習しています。
今日は紙テープを使って色々なものの長さを調べました。
「水槽は机の上に置けるかな?」
「机を横向きのまま教室のドアから出せるかな?」
など,身の回りにあるものを使いながらの学習に
子どもたちも興味津々な様子でした。

1年 大きくなあれ!

画像1画像2
すくすく畑に小カブの種を蒔きました。
国語の学習で「おおきな かぶ」を学習したことを思い出して,
「あまい あまい かぶになれ」とさっそくつぶやいている声も
聞こえてきました。
甘くておいしいカブになりますように。

1年 土曜学習〜バランスとんぼを作ろう〜

画像1画像2
今日の土曜学習は,理科教室でした。
1・2・3年生で「バランスとんぼ」を作りました。
色を塗ったり,ハサミで切ったり,どの子もとても丁寧に仕上げています。
完成したらさっそく鉛筆の先や,指先にのせていました。
うまくバランスをとりながら,ゆらゆら揺れるとんぼが
とても可愛らしかったです。

1年 けんばんハーモニカくんからの お手紙

画像1画像2
1年生の音楽では,鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
この日は鍵盤ハーモニカの学習の初日です。
なんと1年生の教室には「けんばんハーモニカくん」からのお手紙が届きました。
教頭先生から「1年生のみんなにお手紙が届いたよ!」と封筒を見せてもらい,
子どもたちも「誰から?!」と大喜び。
中には,けんばんハーモニカくんからの手紙が入っていて,
楽器を使う時の約束や心がまえについて書いてありました。
まだまだ始まったばかりですが,
これからすてきな音色を響かせられるよう,練習していきたいと思います。

1年・2年 運動会の練習が始まりました♪

画像1画像2
今日から1・2年生で運動会の練習が始まりました!
今年の低学年のテーマは「やってみよう!」です。

色々なことをやってみよう!
みんなで一緒にやってみよう!
一生懸命やってみよう!
楽しんでやってみよう!

と,子どもたちと一緒にテーマを確認しながら進めました。
ダンスも少し練習しましたが,みんな一生懸命取り組んでいました。
これから少しずつ本格的に始まっていきます。
1・2年生,みんなで一緒にがんばっていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp