京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:4
総数:131844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

1年 心の鬼を退治しよう!

画像1画像2
今日は立春,昨日は節分でした。

1年生は,自分の心にいる「鬼」を見つけ,心の鬼退治をしました!
「おしゃべり鬼」
「手あそび鬼」
「歯みがきしない鬼」
「ねぼう鬼」
などなど…たくさんの鬼が見つかりました。
最後は,そんな心の鬼に向かって「鬼は外ー!」と唱えて終わりました。
暦の上では,春が始まります。
気持ちも新たに,すっきりとした気持ちで明日から過ごせたらと思います。

1年 体育でとび箱にチャレンジ!

画像1画像2
今週から,とび箱の学習が始まりました。
準備や後片づけが重くて大変ですが,子どもたちは
マットあそびの学習の時と同じように協力しながらがんばっています。
今週は飛び越す技を中心に練習しました。
高くとぶことを目指したり,遠くまでとぶことを目指して
練習中です。
次週はまた新しい技に挑戦したいと思います。

1年 カブはあまくて おいしい〜!

画像1画像2画像3
今日は,昨日収穫したカブをみんなで食べました!
まずは,茹でたてのカブをそのまま食べてみました。
カブそのままの味に,子どもたちからも
「甘味がある!」と驚きの声があがりました。
その後は,少し味をつけて食べました。
「柔らかくて,ふわふわしているよ」
「甘いね」
「おいしかった」
「家でもまた食べたいです」
「他の野菜でもやってみたいです」
とたくさんの感想がありました!

1年 うんとこしょ どっこいしょ!

今日は,秋から育てていた小カブの収穫を行いました。
カブは,丸くて小さくて,そしてとても白かったです。
国語の教科書の「大きなかぶ」を思い出し,
うんとこしょ どっこいしょ!
と抜く姿も見られてとても可愛らしかったです。
画像1画像2

1年 図工 スタンプぺったん3

画像1画像2
今日の図工では,
前回完成した作品を友だちどうしでじっくりと鑑賞しました。
お友だちの作品を見ながら
「すごいなあ。これは何?」
と尋ねている姿もたくさん見られました。

1年 図工 スタンプぺったん2

画像1画像2
前回スタンプを押した作品が,いったい何に見えてくるかな?
みんなで考えながら作品を楽しみました。

あ〜!!この丸をタイヤにしたら,自転車に見える!
くじらの形に見えるから,海の世界にしたい!
花火かなあ。お花かなあ。

子どもたちの想像は無限大に膨らんでいるようでした。

1年 図工 スタンプぺったん

画像1画像2
図工の学習では,紙コップや,でこぼこした素材,
ピーマンやレンコン,オクラなどを使って
スタンプを楽しみました。

色々な型のスタンプができあがり,
子どもたちもとても嬉しそうでした♪

できあがった作品は,いったい何に見えて來るかな?
次の時間は「何に見えるかな」を考えます。

1年 お店屋さんごっこをしよう

画像1画像2画像3
今日は国語の学習でお店屋さんごっこをしました!
ものには「あじ」「さば」「たい」などの一つ一つの名前があり,
それらをまとめて「さかな」と呼ぶという「ものの名前」を
学習するための活動です。
子どもたちもとても楽しみにしていて,グループごとに
なに屋さんになるかを考えたり,そのお店で売るための商品のカードを
つくったりと,今週は準備をがんばってきました。
今日はいよいよ本番です。
「カブトムシ」「セミ」「クワガタ」などが売られている「虫屋さん」
「ひまわり」「あじさい」「朝顔」などが売られている「お花屋さん」
「ピアノ」「太鼓」「タンバリン」などが売られている「楽器屋さん」
など,かわいらしいお店がたくさんありました。
お店屋さん役とお客さん役に分かれて,
どの子も楽しそうに取り組むことができました。

1年 おちゃらかほい♪

画像1画像2
音楽の学習では,昔あそびの歌を歌っています。
今日はペアで「おちゃらかほい」を歌いました。
勝ったり負けたりしながら,とても楽しんでいました。
「まだまだしたい!」という声が上がるほどの盛り上がりでした♪

1年 給食週間にむけて

画像1画像2
給食週間にむけて,今日は「給食カルタ」を作りました。
毎日の給食には多くの方々に携わっていただいていることも
確認しながら,カルタづくりを行いました。
給食の時間が楽しみ!という子どもたちの思いが
とても伝わるかわいらしい作品に仕上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp