京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:4
総数:131844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

1年 土曜学習〜バランスとんぼを作ろう〜

画像1画像2
今日の土曜学習は,理科教室でした。
1・2・3年生で「バランスとんぼ」を作りました。
色を塗ったり,ハサミで切ったり,どの子もとても丁寧に仕上げています。
完成したらさっそく鉛筆の先や,指先にのせていました。
うまくバランスをとりながら,ゆらゆら揺れるとんぼが
とても可愛らしかったです。

1年 けんばんハーモニカくんからの お手紙

画像1画像2
1年生の音楽では,鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
この日は鍵盤ハーモニカの学習の初日です。
なんと1年生の教室には「けんばんハーモニカくん」からのお手紙が届きました。
教頭先生から「1年生のみんなにお手紙が届いたよ!」と封筒を見せてもらい,
子どもたちも「誰から?!」と大喜び。
中には,けんばんハーモニカくんからの手紙が入っていて,
楽器を使う時の約束や心がまえについて書いてありました。
まだまだ始まったばかりですが,
これからすてきな音色を響かせられるよう,練習していきたいと思います。

1年・2年 運動会の練習が始まりました♪

画像1画像2
今日から1・2年生で運動会の練習が始まりました!
今年の低学年のテーマは「やってみよう!」です。

色々なことをやってみよう!
みんなで一緒にやってみよう!
一生懸命やってみよう!
楽しんでやってみよう!

と,子どもたちと一緒にテーマを確認しながら進めました。
ダンスも少し練習しましたが,みんな一生懸命取り組んでいました。
これから少しずつ本格的に始まっていきます。
1・2年生,みんなで一緒にがんばっていきたいと思います。

1年 ひまわりの種がたくさん・・・!

生活科の学習で育てていた,ひまわり。
今日はその種とりをしました。
あまりにもたくさんあるので,
子どもたちからも驚きの声があがっていました。
グループで協力してとった後,がんばって数を数えてみました。
10のまとまりが何個できるかをしらべてみると…
なんど計3360個もありました!
「え〜!!」と驚きの喚声があがっていた1年生でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 サマースクール 〜リースを作ろう〜

画像1画像2画像3
今日のサマースクールでは,折り紙を使ってリース作りを行いました。
色々な色を使って,みんなカラフルで可愛らしいリースを作っていました。
夏らしいスイカやクワガタに,ぴょんぴょんがえる,折り鶴,手裏剣,リボン…
みんな思い思いの作品を飾り付けていました。

今日は2年生とも一緒に活動しました。
2年生に折り方を教えてもらったり,順番をゆずってもらったりと
とても優しくしてもらい,嬉しそうにしていた1年生でした。

1年 楽しいリズム打ち♪

画像1画像2
音楽の学習では,リズムに乗って手拍子をしたり,歌を歌ったりしています。この日は,以前から練習してきた「しろくまのジェンガ」や「ぶんぶんぶん」の歌を歌いながら,ペアを作ってリズム打ちに挑戦しました。お友だちと一緒に手をたたくのは,ひとりでするのとはまた違った楽しさがあります。何度しても,子どもたちからは嬉しそうな表情と楽しそうな歌声が聞こえてきました♪

1年 給食パワー大発見!

画像1画像2
先日,栄養教諭と「給食パワー大発見!」という食育の学習を行いました。給食の献立には,様々な食材が使われていること,それらの食材にはそれぞれ「体をつくる」「熱や力の元になる」「体の調子を整える」力があることなどを,教えていただきました。
毎日の食事が,自分たちの体をつくっているということを改めて学び,子どもたちからも自然と「給食をがんばって食べるよ!」「好き嫌いせずに食べたい」という声が上がっていました。

1年 朝顔をじっくりと観察しよう♪

画像1画像2
今日は,朝顔の植木鉢を教室に持ってきて,
花やつぼみをじっくりと観察しました。
色,形,大きさ,さわった感じ,数など
観察する視点をきめて朝顔を見ました。
同じ朝顔でも,人によって薄紫色や赤紫色,水色,青に近い紫色など,
色々な色がありました。
次回は,今日のメモをもとに文章と絵にまとめていきます!

1年 ひまわりが咲いたよ!

画像1
画像2
今日,学校に来てみると…

金曜日に半分ほど開き始めていたひまわりのつぼみが,
しっかりと咲いていました!
すっかり夏らしい景色に,嬉しくなる1年生でした♪
朝顔の花も少しずつ咲き始めています。
明日も水やりがんばろうね。

1年 ひまわりが・・・!

画像1画像2
今日は,朝から子どもたちが
「先生ひまわりのつぼみが見える!」
「咲きそう〜!」
と,ひまわりのことを話題にしていました。
生活科の時間に畑のお世話をしにいくと,
ひまわりのつぼみが開きかけている様子がよく分かりました。
「明日咲くかなあ」
と,みんな楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp