京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:1
総数:131870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

1年 お礼の手紙を書こう♪

画像1画像2
さっそく,2年生のお兄さん・お姉さんにお礼の手紙を書きました。
まだ習っていない平仮名も,一生懸命お手本を見ながら書いていました。
絵を描いたり,色をぬったりと,どの子も真剣な顔で取り組んでいます。
2年生のみなさん,ありがとう。

1年 今日は「1年生を迎える会」でした!

画像1画像2
今日は,子どもたちも楽しみにしていた「1年生を迎える会」でした。
6年生と一緒に手をつないで入場し,
みんなで歌を歌ったり,二の丸クイズをしたりと,とても楽しい会でした。
2年生からは,朝顔の種のプレゼントもあり
教室に戻ってからさっそく種のプレゼントを開けました。
「先生!手紙が入ってる〜!」と,大喜びの1年生。
じっくりと,一文字一文字読んでいる姿が見られました。

1年 ひまわりの芽が・・・!

画像1画像2
先週の木曜日に,ひまわりの種まきをしました。
今日はみんなで「芽が出てるかな?どうかな?」と話しながら,
畑を観察しに行くと…

なんと!もう芽が出ていました!

子どもたちは「大きくなあれ〜大きくなあれ〜!」と
何度も魔法をかけていました。

連休明けには,もっと伸びているかもしれません。
今から成長が楽しみですね。

初めての遊具

 1年生の体育です。
 初めて,運動場の遊具を使います。
 最初はこわごわ登っていた子どもたちですが,すぐに慣れてきました。
 けがのないよう,安全に気を付けて使います。
画像1
画像2
画像3

1年 にこにこ お日さま

画像1画像2
図工の学習で,「にこにこお日さま」を描きました。
今日は,
「たのしくかこう」
「いろやかたちを くふうしよう」
「かきかたをくふうしよう」
という3つをみんなで確認しながら描きました。

「楽しく!」そして「工夫しよう!」ということで,
みんな思い思いのお日さまを描いていました。
レインボーカラーのお日さま,ハートの形のお日さま,親子のお日さま
などなど…とても可愛らしいお日さまです。
とてもすてきな作品となりました。

1年 大きくなあれ

画像1画像2
生活科の学習では,花や野菜も育てます。
子どもたちの好きな花,知っている花の中から
これからの季節にぴったりなものを選ぼう!ということで,
「ひまわり」と「あさがお」に決まりました。
まずは,ひまわりの種をまいたところです。

種をまいた後は
子どもたちが,「大きくなあれ〜」と魔法をかけてくれました。
水やりや草抜きもがんばってほしいと思います。

1年生 授業の様子

 1年生の授業の様子です。
 算数の授業では,5までの数の合成や分解をしています。
 おはじきを使って,楽しく学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

1年 「いただきます」のあいさつ

画像1
入学してから2週間がたちました。
少しずつ,日直さんの仕事も担当するようになりました。
今週からは,朝の会のあいさつだけでなく,
「いただきます」のあいさつも行っています。
この日も,みんなの前に立ってあいさつをしてくれました。
少し照れながらですが,しっかりとがんばっています!


1年 どうぞよろしく

画像1画像2
国語の学習では,「どうぞよろしくパーティー」を開くために,
名前カードを作っています。
まだひらがなの学習は始まったばかりですが,
お手本を見ながらゆっくりと書いていました。
カードの裏には,自分が好きなものも描きました。
来週は,お友だちに自己紹介しながらカードを渡す予定です。
がんばろうね。

1年 うれしい外遊び

画像1
画像2
画像3
生活科の学習では,クラスのみんなと仲良くなるために,
外でゆったりと過ごしました。
タイヤ遊びをしたり,うさぎのバニラちゃんを眺めたり,
鉄棒にぶら下がったり…
友だちと一緒にいるだけで,どの子もとても嬉しそうでした。
四つ葉のクローバーや木の実を見つけた子もいて,
うれしそうに報告してくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp