京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:131867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

1年 元気にスタート!

画像1画像2画像3
約1ヶ月程の夏休みも終わり,今日からまた学校が始まりました。1年生の子どもたちは,学校が始まるのをとても楽しみにしていたようで,みんな元気いっぱい登校してきました。

今日は,みんなで夏休みの絵日記を見せ合ったり,工作を紹介し合ったりしながら,ゆったり過ごしました。休み時間には,友達と一緒に外で遊んだり,図書室に本を読みにいったり・・・久しぶりにたくさんの友達と会えて,とても嬉しかったようです。

来週から,また新しい学習が始まります。みんなで,なかよく楽しく学習に取り組んでいけたらと思います。

1年 夏休みもおしまい・・・

画像1画像2
1ヶ月程の夏休みも,とうとう最終日となりました。最終日の今日は,朝からサマースクールがありました。

ほとんどの子が,「先生,宿題ぜんぶおわった!!」とにこにこ。なかには,間違った問題の直しまでしている子もいて,成長が感じられました。久しぶりに会った友達と夏休みの思い出を話したり,ゆったり本を読んだり,復習プリントに取り組んだりと,みんなで和やかな時間を過ごしました。

明日から,いよいよ授業再開です。全員が,元気に登校してくれることを楽しみにしています!

1年 登校日

画像1画像2
今日は,1年生の登校日でした。
友だちと会うのを楽しみに来た子,「夏休みの宿題をがんばるぞ!」と意気込んで来た子,図書室で本を借りるのを楽しみに来た子・・・と,子どもたちの思いは様々でしたが,どの子も元気。にこにこ嬉しそうに登校して来た子たちを見て,ほっと安心しました。

夏休みの宿題を少しした後,みんなでお楽しみの工作をしました。作ったのは,ひまわりの風車。好きな色でひまわりをかいた後,風車を組み立てます。少し難しいところもありましたが,お互いに教え合ったり助け合ったりしながら,みんな完成!色とりどりのかわいいひまわりと,嬉しそうな子どもたちの顔で,教室が明るくなりました。

1年 はじめての夏休み

画像1画像2画像3
夏休みに入り,一週間。暑い日が続いていますが,サマースクールやプールにやってきた1年生は,みんなとても元気。「プールに行ってん」「おうちで,おかしつくった」と,子どもたちの会話から,はじめての夏休みを楽しく過ごしている様子が伝わってきます。

入学から4ヶ月。はじめてのことだらけの毎日を,どの子も一生懸命過ごしてきました。はじめは,何をするにも不安そうだった子どもたちも,今では,友だちと一緒にいろいろな活動を楽しめるようになりました。学習の中で,お互いに相談したり,励まし合ったりする姿も,よく見られるようになりました。

はじめての夏休み,おうちで家族とゆっくり過ごしたり,普段できないことに挑戦したりして,充実した時間を過ごしてほしいです。そして,また元気に登校してくれることを楽しみに待っています。

土曜学習 1年

 1年生の土曜学習です。
 集中して,楽しく学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

1年 はみがき指導

画像1
先日,養護教諭による歯磨き指導がありました。
1年生は,ちょうど子どもの歯から大人の歯に生えかわる時期です。そこで,新しく生えてくる大人の歯が虫歯にならないように,歯磨きの仕方を学習しました。

歯ブラシの向きや力の強さだけでなく,歯ブラシが届きにくい歯があること,汚れがたまりやすいところなども学習し,その後,実際に歯磨きをしてみました。どの子も,鏡を見ながら,細かいところまで丁寧に歯を磨くことができました。

学んだことを,これからの生活に生かしてほしいです。

1年 はじめての収穫!

画像1画像2
すくすく畑で大切に育ててきたきゅうりが大きく実り,はじめて収穫のときを迎えました。

最近,雨がよく降るため,前の日は小さかったきゅうりが,次の日には大きく成長しています。その成長のはやさに,子どもたちはびっくり!朝,畑を見に行っては,「きゅうりが大きくなってる!!」と大喜びです。

はじめて収穫したきゅうり,せっかくなので,みんなでじっくり観察しました。「つぶつぶがいっぱい!」「ちくちくしていたい!」「はたけのにおいがする!」など,新鮮な野菜だからこそ感じられることをたくさん感じたようです。なかには,「花がついてる!花のあとに,実ができるんだ」と気がついた子もいました。
まだ,たくさん花が咲いている1年生のきゅうり。きゅうりの花を見ながら,「まだまだ実ができそう♪」と,楽しみにしている1年生です。

1年 生活「あめの日 わくわく♪」

画像1
画像2
画像3
しとしとと雨が降る中,生活科で「あめの日」について学習しました。

「梅雨には,雨がたくさん降るよ」「梅雨は,春と夏の間!」と,たくさんのことを知っていた子どもたち。「じめじめする」「あつくなってくる」と,季節の移り変わりも感じているようでした。
みんなで「あめの日」や「梅雨」について話し合った後は,この時期に見られるものや感じられることを絵にかき,友だちと伝え合いました。頭を寄せ合って,仲良くお話する姿はなんともかわいらしく,とても温かい気持ちになりました。なかには,お互いの絵を繋げてにこにこお話する子たちもいました。

友だちと一緒に学ぶ楽しさを感じられるようになってきたようで,嬉しいです。

土曜学習 1年生

 1年生は初めての土曜学習です。
 プリントを使って学習しています。
 みんな集中して取り組んでいます。
画像1
画像2

1年 国語「はなのみち」

画像1
国語で「はなのみち」というお話を学習しています。子どもたちは,初めて読んだときから,このお話が大好きです。あっという間に,お話を覚えてしまった子もいます。

たくさん音読をして,ずいぶん上手に読めるようになってきたので,好きな場面を選び,音読発表をすることにしました。一人一人,「どの場面にしようかなぁ」と迷いながら,場面を一つ選び,上手に読めるように練習をしました。

音読発表では,一人で読んだり,友達と読んだりし,お話を思い切り楽しむことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp