京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:46
総数:453890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

つばさ学級 サマースクール最終日

画像1画像2画像3
 音楽室に行って色んな楽器を奏でてみました。
  鉄筋、木琴、大太鼓、小太鼓、シンバル・・・・・・・。
 見たことのない楽器もあり、どんな音がでるのかドキドキという感じでした。
 最後には、いつも教室で歌う歌に合わせ好きな打楽器で合奏しました。

つばさ学級 大収穫

画像1画像2
 サマースクールの合間に畑の収穫へ。
 
 上手に赤くなったトマトを一つ、一つ丁寧にとってました。
 たくさんのトマトが取れました。オクラも少し。
 教室で数を数えました。
 ミニトマトは29個もありました。

つばさ学級 サマースクールい〜いろみずあそび〜

画像1画像2画像3
青色の水と黄色の水を混ぜると・・・・
  
 「緑になった!!」
 「ピンクは赤と白やで!」

どんな色か紙に描いて確認して。
 また、混ぜて。

 「うわっ!!オレンジになった!!」
 「おいしそうな色できた!!」
 「抹茶!抹茶!!」

最後は全部混ぜて何とも言えない色に。
 
 あっという間に時間が過ぎました。

夏の学習会

 つばさ学級では,夏の学習会で「物の重さ」を測ったり,「長さ」を測る学習をしました。本日,畑で収穫した1番大きいトマトの重さは,359gありました。今日とれた野菜の他に自分が量りたいものを,デジタルの量りで測定したり,上皿式量りで測定しました。友達同士でメジャーを使い,机や棚の長さも測定しました。
画像1画像2画像3

山の家に行きました

 5年生は,6月9日(金)から12日(月)まで山の家の宿泊学習に行ってきました。野外炊事・山登り・魚つかみ・キャンプファイヤー・ナイトハイク・アスレチックなどたくさんのことを体験し大変たくましく成長して帰ってきました。有意義な宿泊学習になりとても良かったです。 

画像1画像2

つばさ学級 科学センター学習にいってきました

 6月6日(火)の午前中に,つばさ学級は西京西・東支部の育成学級のお友達と同じバスに乗り,「科学センター学習」に行きました。前半は,プラネタリウム学習で自分の星座がいつの時期にどの方向に出てくるのかを教えてもらいました。後半は,5年生は科学工作で声の振動でモールが動く「紙コップのおもちゃ」作りをしました。3年生以下は科学センターの展示や生き物を見学しました。そのあと,全員で屋外の科学おもちゃで楽しく遊びました。学校の中だけではできない科学の学習をたくさんすることができました。

画像1画像2画像3

スポーツテスト

 今日は,交流学級でスポーツテストを行いました。1年生は初めてのスポーツテストです。2年生以上の子たちは,昨年より記録が伸びていて喜んでいました。
画像1画像2

夢ぽけっとさんの「お話会」

 5月25日(木)の4時間目に夢ポケットさんによるお話会がありました。
1つ目は「舌切りすずめ」の紙芝居。二つ目は「あさがおの話」をクイズ形式で。三つ目は「あそぼ」という本を読み聞かせてもらいました。楽しい話をたっぷりと聞かせていただきありがとうございました。
画像1

遊具あそび

画像1
 今日は,初夏を思わせるようさわやかな陽気でした。つばさ学級は,2時間目にタイヤ遊びを中心に活動しました。腕や足だけでなく背中やおなかの筋肉も使いしっかり運動しました。
画像2

土づくり

 4月24日(月)日中は夏のように暑い日になりました。つばさ学級では5時間目の生活単元で畑の土づくりをしました。先週みんなで雑草をとったあと,管理用務員さんが深く耕してくださいました。今日は,肥料をまいてしっかり土と混ぜました。この畑には,さつまいもを植える予定です。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp