京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:36
総数:454234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年 児童朝会

画像1
画像2
委員会で話し合ったことや取り組みの成果などを児童朝会で全校のみんなに伝えました。

6年 ラストスパート

作品展に向けて作品の仕上げに入っています。
一つひとつ丁寧に作品に色を塗っていきました。
画像1

6年 合唱

音楽の学習で,初めての1組・2組合同の練習をしました。
歌う曲は「絆」と「旅立ちの日に」です。

初めて合わせたとは思えないほど,上手く声が響き合っていました。
それぞれのクラスで,練習を積み重ね,さらに良いものにしていきたいです。
画像1

6年 読み聞かせ

画像1
画像2
雪ん子読書週間の取り組みである,地域の方の読み聞かせがありました。
子どもたちは,本の世界に入ったように真剣に聞いていました。

6年 関わりの深い国について調べよう

社会科では,,日本とつながりの深い国々について学習しています。
一人一人が,国を選び,その国の衣食住や伝統文化などについて調べました。
調べたことをまとめて交流していきます。
画像1

6年 理科 「電気の性質とその利用」

画像1
理科の学習で電気の「つくる・ためる・変わる」の性質について学習しています。今日は,発光ダイオードと豆電球では電気の使われ方にどのようなちがいがあるのかを調べました。「えっ!!こんなにちがうの〜。」とびっくりの子どもたちでした。
画像2

6年 外国語

画像1
英語版ももたろうのお話を自分たちで実際に演じたり,工夫した表現を楽しむ学習をしています。テキストにはないオリジナルの表現を加えてみたり,ジェスチャーをつけてみたり,グループごとに様々な工夫をしていました。なかには,一人二役する子も。来週の発表会が楽しみです。
画像2

6年 合唱と合奏

画像1
卒業式にむけて,合唱の練習が始まっています。今日は,副次的な旋律を中心に練習しました。この一年間で本当にきれいな歌声がでるようになったので,卒業式にはとっても素敵なハーモニーを聞かせてくれることでしょう。さて,副次的な旋律は覚えられたかな?
画像2

6年 合唱と合奏2

合唱だけではなく合奏もがんばっています。リコーダーを中心として,ピアノ,木琴,鉄筋,オルガン,そしてバスマスターで合奏します。お互いに声をかけ合ったり,自信のないところを教え合ったりと協力し合いながら,練習に励んでいます。みんなの音色が合わさる日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 豆つかみ大会 2

画像1
画像2
豆つまみ大会2日目。

Bチームの子どもたちが挑みました。
どのクラスも接戦で,上手にお箸を使って豆を移動させていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp