京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:36
総数:454220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年1組 みんな遊び

今日の中間休みは,みんな遊びをしました。あそび係さんが計画していたのですが,生憎の雨…そこで,予定を変更して教室でハンカチ落としをしました。最後に鬼になるのは誰だ?大盛り上がりの時間でした。
画像1
画像2

6年 図工「動きをとらえて 形をとらえて」

画像1
図工では新しい単元「動きをとらえて 形をとらえて」が始まりました。今回とらえるのは「風」と「水」です。自分たちで考えた道具を使い,水や風の美しい瞬間をカメラでとらえます。今日は,グループごとにどんな道具を使うか,どんなシチュエーションで撮影するのか話あいました。とっても楽しそうな子どもたち。ウキウキわくわく,笑顔がこぼれていました。
画像2

6年 小筆の使い方

書写の学習で小筆の使い方について学習をしました。
文字の大きさを整えたり,名前の配置はどのあたりにするとよいのかを考えながら書くことができました。
画像1

6年 土曜学習

画像1
画像2
画像3
6月17日(土)
午前9時から10時まで朝学習がありました。
各自の課題や用意された課題を時間内いっぱい集中して取り組むことができました。
分からないところは,友達同士で教え合っている姿がありました。
土曜学習の最後は,社会科の出来事と年号を覚えるために,音楽に合わせて歌いました。

6年 国語 学級討論会をしよう

今日,第1回学級討論会をしました。議題は「動物園にいる動物は,野生の動物より幸せである。」です。肯定グループと否定グループ,そして両者の主張を聞き,結論を出すグループに分かれ討論をします。相手の質問や意見をしっかりきき,自分たちの思いも上手く伝えていました。次回の議題は「スポーツするなら,個人競技より団体競技である。」です。どんな討論になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 水泳学習

画像1
画像2
体育で「プール学習」が始まりました。
今年度最初のプール学習に子どもたちは,はしゃいでいました。
ねらい1は,距離に挑戦する。
ねらい2は,できそうな泳ぎ方に挑戦する。
をめあてにして学習をしました。
バディーを組んでお互いにいいところを見つけたり,アドバイスしたりしていました。

6年 児童朝会

画像1
画像2
画像3
児童朝会がありました。
今回は,各委員会からのマニュフェストを全校に向けて発表しました。
各委員会の委員長が前に出て今年度頑張って活動していくことをしっかりと発表することができました。

6年 音楽「ラバースコンチェルト」

現在,6年生の音楽では小グループに分かれて合奏に挑戦しています。いろいろな音が重なり合うひびきを感じ取ったり,それを生かして表現を工夫しながら取り組んでいます。同じ楽器を演奏しあう人同士が助け合いながら,一生懸命に練習に取り組む姿が本当に素敵な6年生です。発表の日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 書写硬筆展にむけて

今日の書写では,硬筆展にむけての作品を書きました。お手本をよくみて書いていくのですが,今回使用するのは,えんぴつではなく黒色ペン。「消しゴムが使えない…」というプレッシャーにおしつぶされそうになりながらも,最後まで一生けん命がんばりました。
画像1
画像2
画像3

6年 第1回 クラス対抗Sparcle杯 その1

今日の6時間目に学年で第1回「クラス対抗Sparcle杯」を行いました。対戦種目は,「ドッヂボール」と「リレー」です。はじめは,ドッヂボール対決。男子の戦い,女子の戦い,そして全員での戦い…勝利を手にしたのは,1組!!
この調子で第二部へ。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp