京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:453971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

全国学力・学習状況調査6年

6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。A問題からB問題と1時間目から真剣に取り組んでいました。後日結果が届きます。
画像1

6年 きらりと光る

今週は代表委員会が行われて,決定したことを代表委員がクラスのみんなに報告しました。
そうじ時間は,1年生のそうじのお手伝いをしています。やさしく丁寧に教える姿が見られてとても頼もしい6年生です。
体育では,みんなで手をつないで,「桃太郎」を歌いながら,みんなでジャンプをして心を合わせました。
6年生,きらりと光る姿がいろんな場面で見られます。
画像1
画像2
画像3

6年 じゃがいもを植える

今週の水曜日に理科の学習でつかうじゃがいもとホウセンカの種を植えました。
これから毎日水やりをして,大事に育てていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 体をほぐす!

今週月曜日の体育の時間に,青空の下で体ほぐしをしました。
ペアになってじゃんけん,馬跳び,手押し車,ストレッチをしました。
みんな心も体もすっかりほぐれて,自然と笑顔になりました。
画像1
画像2
画像3

6年 立たなければ実験しなくてよろしい!

理科の学習はいよいよ実験です。
「ものの燃え方」で火を使って実験しています。

立村先生からもありがたいお言葉をいただいております!

「実験は立ってします。長い髪は束ねておくこと。」

「実験で大切なことは、過程と結果である。」

来週が実験が楽しみです!
画像1
画像2

6年 音楽なんて簡単なのさっ!

今日も十川先生の音楽がありました。
今日もやはりありがたいお言葉が教室に響きます…

「音楽なんて簡単でしょ!1÷3=0.333…なんて考えなくていいの!」

なるほどです。
今後の6年生の成長が楽しみです。
画像1

6年 リーダーへの道のり

国語の学習では元気よく音読に取り組んでいます。
毎日の家庭学習もがんばって取り組んでくださいね。

社会はいよいよ歴史学習。
今日は地球の歴史を考える学習を展開しました。
最初に陸地に上がった生物は植物か動物か?
自分なりに意見を発表できました。

給食時間は早く食べて1年生のお手伝いに。
やさしいお兄さんお姉さんになっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 きれいな声はいりません…

今日から音楽の授業が始まりました。
スクールサポーターの十川先生にご指導いただきます。
さっそくありがたいお言葉をいただきました。

「きれいな声はいりません。まずは大きな声を出しましょう。」
「ドレミファソラシドは、だれでも覚えられる。」

一年間しっかりと音楽を学んでいきましょう。

その後国語の音読でも、大きな声が出せ楽しい授業でした。
やはり
「きれいな声はいりません。」ですね。
画像1
画像2
画像3

6年 学習が始まる!

昨日までは,委員会を決めたり復習テストをしたりでしたが,
いよいよ今日から本格的に学習が始まりました。

理科の学習でお世話になる立村先生から
「理科室のルール」を話してもらいました。

5時間目は,担任が互いにとなりのクラスに行っての交換授業。
外国語活動と「一年後の自分へ」手紙をそれぞれ書きました。
画像1
画像2
画像3

6年 今年度の約束を確認する

今日から給食が始まりました。
待っている人は席に座っている約束をしっかり守っていました。えらい!

掃除のしかたも指示した通り,すばやく取り組んでいました。さすが!

漢字の学習はそうじの後の5分間で学習していきます。
写真は指書きの様子です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp