京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:453971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

陸上記録会 がんばりました!

14日(月)体育の日,西京極陸上競技場で行われた小学生陸上記録会に,6年生27名が参加しました。100m,800m,50mハードル走,走り高跳びと,いろいろな種目に挑戦。昼からは,4×100mリレーにも出場しました。上には上がいますが,ベスト記録を出せた子が大勢いました。また,広い競技場で競技するのは,とても気持ちよさそうでした。意欲をもって挑戦し,経験したことに大きな意味があると思います。
画像1
画像2
画像3

10月 代表委員会

 前期最後の代表委員会になります。学校スローガンの「あいさつ」「チャレンジ」「思いやり」について計画委員会がふり返ったことを伝えました。あいさつについては,まだまだ声が小さかったり,自分からできなかったり,課題があります。
 そこで,今月のあいさつ運動は「あいさつ返し」作戦です。登校班長から計画委員へ,計画委員から登校班のみんなへ,あいさつをお互いに返しましょう。
画像1
画像2

全校で応援練習だ!

全校でのはじめての応援練習。応援団は,前に出て,応援の仕方を大きな声で呼びかけていました。優勝コールや学年コールなど,各組で工夫して応援練習しました。声もよく出ていましたが,これからますます盛り上がっていったらと思います。
画像1
画像2
画像3

息を合わせて〜むかで競争〜

今年のたてわり新種目「むかで競争」。各組ごとに,朝,練習をしています。1年生から6年生までいっしょに動くのは,なかなか大変。それでも,低学年に声をかけ,息を合わせてみんなで歩く?走る姿がほほえましいです。
画像1
画像2
画像3

組体操 〜力を集めて 全員ピラミッド!完成〜

組体操の練習は,一段階上のレベルへ。音楽に合わせて動く練習に入ってきました。初めに比べると,ずいぶん組み方も動きも良くなっています。
今日は,学年全員でのピラミッドに挑戦。全員で支え合い,作り上げる技です。組体操のクライマックスを飾る技なので,6年生全員の思いが一つになったところを,見せられたらと思います。
画像1
画像2

6年 熱が入る応援練習

毎日練習をがんばっている応援団。明日の全校応援練習を前に,今日は,他の6年生もいっしょに応援練習を行いました。楽しい応援を考え,声を張り上げる応援団。体育館は,三色の応援の声がひびきわたっています。明日は,みんなでいっしょに応援練習で盛り上がってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5・6年 新ALT来たる!

今日から,新しいALTの先生が来られました。イシュマエル・ラサ先生です。若く,かっこいい先生に子どもたちも興味津々。今日は,パワーポイントでイシュマエル先生に自己紹介してもらい,子どもたちも興味深く見ていました。質問にも,丁寧に答えてもらいました。これからの5,6年生の英語の時間がさらに楽しみになりました。
画像1

アウトドアクラブ よく飛ぶ紙飛行機

今日のクラブは,紙飛行機作り。自分の作りたい飛行機を選んで,飛ばしてみました。
一番人気は,”スフィンクス”。ぐーんと伸びる飛行で,気持ちいいくらいよく飛びました。的を狙って飛ばしたり,工夫して重ねて飛ばしたりして遊びました。作り方を覚え,また遊べたらいいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 5年 京都府陸上選手権大会

28日(土)に行われた京都府陸上選手権大会。5,6年生から7名が100m,800mに参加しました。広い競技場,たくさんの観客に,緊張気味の様子でしたが,精いっぱい力を出し切り,みんなベスト記録を出すことができました。これからの練習に,さらに力が入ります。
画像1画像2画像3

6年〜劇団四季に学ぶ

京都駅の「京都劇場」で劇団四季による「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。
劇団員のお芝居、ダンス、歌声に圧倒されていました。
子どもたちが劇から感じ取ったことを学級で交流できたらと思います。

*会場の写真は撮れませんでした。子どもたちからお話を詳しく聞いてください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp