京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up167
昨日:302
総数:455070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

運動会 4年生

画像1画像2
4年生:リレー,鳴子おどりの様子です。

理科〜

画像1
画像2
理科「雨水のゆくえ」で,空気中には水蒸気がどこにでも含まれているのだろうか?という疑問を解決するために,学校の様々な場所で調べました。
空気を冷やして水滴がつくかを調べて,結果をタブレットで撮影しました。
どこでも袋に水滴がついていることがわかり,空気中には水蒸気が含まれていることに気づいていました。

「人権の花」運動

画像1画像2
今日,「人権の花」運動の取組を実施しました。花を育てることを通して豊かな心を育む学習活動の一環です。今日はプランターに土を入れて,その中に球根を入れました。クラスの中で声をかけあってみんなで協力して,大切に花を育てていきたいと思います。

理科〜雨水のゆくえ〜

画像1
画像2
理科「雨水のゆくえ」で,砂の粒の大きさによってしみこみ方は変わるのかについての実験を行いました。
粒の大きさによって,「水がしみこむ速さが違う」「しみこんだ水の色もちがう」と気づいていました。

オンライン社会見学〜京都さすてな〜

画像1画像2
本日予定していた社会見学が中止となり,ZOOMを利用して,京都さすてなの方とオンラインでの学習を実施しました。施設の説明を受けたり作業工程の動画を見せて頂いたりして理解を深めることができました。最後に,働いている方に質問をすることもできました。社会で学習した「くらしとごみ」の単元と重なるところもたくさんあって興味をもって話を聞くことができました。

パンフレットづくり

画像1
国語の学習でパンフレットづくりに取り組んでいます。社会の学習を生かして京都のお祭りをテーマにして興味をもったお祭りを選んで各自で作成しています。お祭りの歴史,お祭りの内容,見所や魅力をみつけて主体的に活動できています。

理科〜天気と気温〜

画像1
晴れの日の気温の変化を調べました。班ごとに役割を分担して学習することができました。晴れの日はくもりや雨の日と比べると気温の変化が大きく,午後2時ごろに気温が一番高くなることに気がつきました。気温の正しいはかり方も理解して取り組むことができました。

タブレット端末を活用していきます

画像1
 今年度もタブレットを活用して,学習も進めていきます。タイピングの練習をして,今後の学習活動をスムーズに取り組めるようにしています。子どもたちもローマ字入力を少しずつ覚えて,打ちこむスピードも少しずつ速くなってきています。定期的に取り組んで,さらに自信をつけていってほしいと思っています。
 ほかにもGoogleマップや学習動画も自分たちで観ることができるようになっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 運動会予備日1
10/21 運動会予備日2
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp