京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:453971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

西山マラソンをしました!

画像1画像2
最高の天気に恵まれ,とてもよく頑張りました。
順位や記録も大切ですが,自分がどれだけ頑張れたかが大事だと話をしました。昼休みに
「順位があかんかったわ。でも,家に帰ったらすごく頑張れたって言う。」
とお話してくれた子がいました。精一杯頑張ることの気持ちよさを感じることができた瞬間でした。

図工 〜作品展鑑賞会〜

画像1画像2
作品展の鑑賞会を行いました。自分たちの作った作品はもちろんのこと,他の学年の作った作品もたくさん見ることができました。5年生や6年生の作品を見て,
「僕たちも,これを作るんやな。うまくできるかな。」
と,つぶやきながらも次の学年に向けてやる気を出していました。

音楽 〜茶色のこびん発表会〜

画像1画像2
一生懸命に学習してきた茶色のこびんの発表会を行いました。合唱,リコーダー奏,合奏と3つを保護者の方々に見ていただきました。ここまで上手になるまで,どんな練習をしたらいいか一生懸命に考え,実践してきました。しっかりしてきたことが成果として表れるって本当に素晴らしいなと思った瞬間でした。

二分の一成人式を行いました!

画像1
十年後,自分がどんな姿になっていたいか自分自身でしっかり考え,作文にして発表しました。それと同時に今まで育ててもらった感謝の気持ちも書きました。子どもたちの素直な思いが,作文の中に,表現の仕方に表れていて,とても素敵な時間になりました。

先生,地域の方による読み聞かせ

画像1画像2
今日は,先生と地域の方による読み聞かせがありました。担任の先生以外の読み聞かせということで,誰が来るかわくわくして待っていました。担当の人が来て読み聞かせが始まると,静かに集中して聞くことが出来ました。

音楽 〜実音テスト〜

画像1画像2
CDの音を聞き取り,問題に答えるというテストをしました。普段の音楽の学習の中であまりすることのないテストなので,やや緊張気味ではありましたが,全力で取り組んでいました。

まちかど生きもの観察記 表彰式

画像1画像2
4年生全員で取り組んだ新林学区の生き物マップが「まちかど生きもの観察記」で佳作に入選しました。表彰式に行ってきました。4年全員の頑張りがたくさんの人に評価されて本当に嬉しかったです。

外国語 〜Unit9 This is my day.〜

画像1
ペン先生が来てくれて,一日を振り返る簡単な英語表現の学習をしました。なかなか,生活の中で英語はふっとでてこないですが,この学習をきっかけに少しでも出てくると嬉しいです。

理科 〜すがたをかえる水〜

画像1画像2
生活に必要不可欠なものと言えば水です。生活の中では,どんな風に姿を変えているのかいろいろと考えました。その後,水をあたため続けるとどうなるか実験をしました。急激な温度変化や,ぶくぶくと出てくる泡に子どもたちは興奮気味に話をしていました。

図工 〜コロコロガーレ〜

画像1画像2
校内作品展に出品するコロコロガーレの制作が始まりました。自分なりのイメージを考え,どんどん形にしていっています。とても意欲的に,楽しそうに取り組んでいる子どもたちが多いので,完成が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp