京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:43
総数:454308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

チャレンジ学習 〜身近な自然環境についてまとめよう〜

画像1画像2
1学期から調べてきた身近な自然環境についてまとめの時期に入っています。
今まで調べてきたことをクラスの中で小畑川,池公園,学校と手分けして,マップに書いていっています。完成が楽しみです。

図工 〜ギコギコクリエーター〜

画像1画像2
初めてノコギリを使いました。なかなかうまくノコギリが進みません。少し角度を変えたり,初めの切込みを入れてあげたりすると,うまく進める子が多かったです。何よりも一生懸命に作業を進めていたので,あっという間に時間が過ぎました。

歯科検診

画像1
今日は秋の歯科検診がありました。健康な歯を持っている子がいっぱいいて嬉しい限りです。受診が必要な児童は,後日,案内を配布します。よろしくお願いします。

図工 〜ギコギコクリエイター〜

画像1画像2
「ギコギコクリエイター」に取り組み始めました。この学習では,ノコギリを使って木を切る学習をします。初めての経験ですので,設計図の段階から,わくわくしながら進めています。どんなものが出来上がるのか楽しみです。

外国語活動 〜Alphabet〜

画像1画像2
Alphabetの小文字の学習も今日で終わりです。今日はペン先生が来てくれました。今までの復習をしたり,ゲームをしたりしました。最後にはアクティビティーで今までのまとめの活動をしました。とても楽しく活動することができました。

算数 〜面積〜

画像1画像2
算数は上の教科書が終わり,下の教科書の内容に入りました。
「今日から面積の勉強をしますよ。」と伝えると,
「面積ってなんのことなの。」という返事がありました。
大人は当たり前と思っていても,子どもは知らないことがたくさんあるんだなと実感した瞬間でした。
まず,花壇の絵の大きさ比べをしてみました。グループでいろいろ言い合い,自分なりの答えを見つけることができていました。

体育 〜高とび〜

画像1画像2
運動会の取組が終わり,いつものクラスごとの体育になりました。
高とびが始まりましたが,初めて経験する子も多く,まずは低い状態でリズムよく,歩数を合わせて跳んでみました。跳び越すことはできてもなかなかリズムよくいきません。リズムよく跳ぶことのコツは何か,探りながら学習を進めていってほしいです。

チャレンジ学習 〜身近な自然環境〜

画像1画像2
1学期から,池公園や学校,小畑川の環境を調べてきました。チャレンジ学習でいつも来てもらっている松尾先生,井口先生と一緒に学習を進め,なぜ身近な自然環境を守ることが大切なのかを考えることができました。。その後,MY行動宣言をし,自分自身が頑張れることを発表しました。出来ることはきちんとし,将来によい自然環境を残していければいいなと思います。

視力検査

画像1
視力検査を実施しました。先ずはじめに,保健室の先生から,目についてのお話がありました。B,C,Dがあった児童には後日,検査結果をお渡しします。ご家庭でご確認下さい。

算数 〜そろばん〜

画像1画像2
そろばんの学習が始まりました。そろばんを扱う時間は本当にごくわずかですが,少しの時間にも関わらず,とても一生懸命に取り組んでいます。普段の生活の中で使用することは少ないですが,計算が得意になるといわれているので,頑張って習得していきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp