京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:46
総数:453859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

運動会が終わって part1

画像1画像2
運動会が終わり,自分たちのビデオを見てみました。恥ずかしいとか言いながらも,食いつくように自分たちの頑張りを見ることができました。

運動会が終わって part2

画像1画像2
自分たちの頑張りをビデオで見た後,思い出を残しておくために作文を書きました。ソーラン節についての思いをたくさん書いている子,今までの取組も含めて書いている子,組体操や騎馬戦など上級生について書いている子など様々でした。全員が同じように頑張ったと思っていても,子どもたちの感じ方は違うんだなと感じることができました。

運動会に向けて

画像1画像2
雨天のため,体育館で隊形移動やソーラン節の練習を行いました。
運動場とは全然違いますが,入場から退場まで通して練習をしました。本当によく頑張っていますので,当日は新林史上最高のソーラン節が見れそうです。

毛筆書写「はす」

画像1画像2
毛筆書写「はす」をしました。
今までの漢字とは違った難しさを身をもって感じていたようでした。
子どもたちなりに一生懸命に取り組むことができました。

親子草引き

画像1画像2
運動場に集合し,4年の担当の場所を一生懸命に草引きしました。保護者の方と一緒にできる数少ない機会だったので,とても楽しく取り組むことができました。

トイレのスリッパ

画像1画像2
4月に比べて,だいぶきれいになってきましたが,まだ乱れているときがあります。
子どもたちにどうしたら,きれいに並べられるかなと聞いてみたところ,「ポスターを張る」「スリッパに絵をかく。」などいろいろな意見が出てきました。
まずは,ポスターの作成をしました。みんなできれいに並べていきたいですね。

算数 〜式と計算の順序〜

画像1画像2
単元のまとめとして,練習問題に取り組みました。
自分の力でできる限り考え,わからないところは友達と一緒に考えました。
解決できずに,先生が登場する場面もありましたが,自分たちで何とか解決しようと一生懸命に問題に向き合っている姿がとてもよかったです。

算数 〜式と計算の順序〜

画像1画像2
いくつかの○で作られた形から,どんな式で○の数が求められるか考えました。
子どもたちに式の意味を説明してもらうと,同じ式でも全然違う説明をしたり,式が全然違ったり,様々な意見が出てきました。しっかりと話を聞きながら,質問をしている姿がとても良い姿だなと感じました。

高学年リレー 顔合わせ

画像1
クラス代表の子どもたちが走る高学年リレー。そのメンバーの顔合わせがありました。
真剣に説明を聞く子どもたちの姿から,ものすごいやる気が伝わってきました。

運動会に向けて

画像1画像2
ソーラン節の練習が進んでいます。
最初から最後までとおせるようになってきました。あとは,しっかり腰を落として,だれがみてもかっこいいソーラン節になるように頑張っていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/23 学習発表会 5校時授業
11/26 学習発表会代休日
11/29 就学時健康診断
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp