京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:47
総数:455906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

理科 〜わたしたちの体と運動〜

画像1画像2
前の時間に腕のつくりや動かし方について学習をしました。
今日は,他の部分を調べようということで,足のつくりや動かし方について学習しました。腕のつくりで学習したことを生かして,筋肉の縮んでいる部分や伸びている部分を考えることができました。

図工 〜お話の絵 鑑賞会〜

画像1画像2
2学期に入って,取り組んできたお話の絵の鑑賞会を行いました。
何人かが集まっているところに近づいてみると,
「すごい上手や。」
「色の塗り方が上手。」
など,自然と自分の思いが口から出ているようでした。

社会 〜用水のけんせつ〜

画像1画像2
琵琶湖疏水についての学習を始めました。
琵琶湖疏水はどこにあるのかを確認し,京都市の地図を見て普通の川と比べ,気がついたことを話し合いました。来月19日に社会見学に行くので,しっかりと学習を進めていきたいです。

運動会に向けて

画像1画像2
初めて,学年全員でソーラン節の練習をしました。
なんとなくの動きは教室でやってきましたが,しっかりカウントをとって細かい部分まで練習していきました。しっかりと頑張って踊ることができているので,この調子で頑張っていければと思います。

音楽の学習では

画像1画像2
曲のリズムに合わせて,マラカスやギロ,クラベスを鳴らしてみました。初めて見る楽器に興味津々です。また,いろいろな機会に楽器に触れ,音楽に親しむことができたらなと思います。

理科 〜わたしたちの体と運動〜

画像1
腕がどのような仕組みで動いているのか実験してみました。
腕を曲げると,固くなるところや伸ばすと固くなるところなど,いろいろ気付くことができました。

運動会に向けて

画像1画像2
ちょっとした時間や休み時間に,ソーラン節の動画や音楽を流すと,踊りの練習をする姿が見られます。一つのことに向けて,全力で取り組めることは,本当に素敵だなと思います。

国語 〜毛筆書写〜

画像1画像2画像3
2学期に入り,初めての毛筆書写です。
久しぶりだったので,少し戸惑っている場面もありましたが,書き始めると自分なりに丁寧に,一生懸命に取り組んでいました。

国語 〜アップとルーズで伝える〜

画像1
自分で考え,その考えたことをグループで学習しています。
ただ,発表するだけでなく,なんでそうなったかを説明し,その問題をグループのみんながわかるように頑張っています。なかなかうまくいかないですが,どんどん経験を重ねて,うまくなっていってほしいです。

お礼の手紙

画像1画像2
サマーフェスタで一緒に活動した3年生が,お手紙を持ってきてくれました。
一人一人が率直な気持ちを手紙にしてくれました。放課後には,子どもたちがじっくり読んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/23 学習発表会 5校時授業
11/26 学習発表会代休日
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp