京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:40
総数:455303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

避難訓練

画像1画像2
引渡し訓練の前に,子どもたちは避難訓練を行いました。
地震が起こった時を想定し,真剣に取り組んでいました。

水泳学習が始まる!

画像1画像2
やっと今年の水泳学習が始まりました。
スカッと晴れた良い天気ではなかったのですが,初めてのプールで,とても楽しそうに学習をしていました。

みさきの家の活動始まる!

画像1
先日,子どもたちにもみさきの家の紹介をし,各クラスで活動が始まりました。
まずは,グループ作りです。活動班を作るために,リーダー・レクレーション・生活保健・食事の各係を決めました。次にグループを決めます。どんなグループになるか楽しみです。

和み献立

画像1
今日は和み献立でした。
さっぱりとした味付けでとても美味しくいただきました。子どもたちも,喜んで食べていました。次回の和み献立が楽しみです。

国語 〜新聞を作ろう〜

画像1画像2
以前から取り組んでいる新聞ですが,取材・下書きが終わり,本番の画用紙に書き込んでいっています。写真を使ったり,絵をかいたり,アンケート内容をグラフにしたり各グループで特徴が出ています。どんな新聞が出来上がるか楽しみです。

PTAふれあい清掃

画像1
本日は,ふれあい清掃です。
いつもの掃除時間を拡大し,保護者の方と一緒に頑張って掃除をしました。
普段,手の回らないところもたくさん掃除することができました。
ありがとうございました。

算数 〜大きな数の計算の仕方〜

画像1
大きな数の仕組みが少しずつ理解できてきました。
今日から計算に入りました。計算ミスを少なくするために計算の仕方やコツをみんなで考えました。

体育 〜ハードル走〜

画像1画像2
初めてハードルに出会い,今日から実際に走って跳んでみました。
リズムよく跳ぶことはなかなか難しく,何度も何度も繰り返し頑張っていました。

理科 〜電池のはたらき〜

画像1画像2
なんとか学習キットも出来上がり,学習がどんどん進めるようになりました。
プロペラを速く回すにはどうしたらいいか考え,実験をしています。
電池2個のプロペラと電池1個のプロペラを同時に動かして比べてみました。片方だけ回すよりも新しい発見がたくさんでき,よい学習になりました。

国語 〜新聞を作ろう〜

画像1画像2
着々と完成に向けて進んでいます。
グループによって,インタビューやアンケートなど取材方法を考え,取材をしてきています。その結果をまとめたり,下書きをしたりしています。少しずつ形になってきているので,新聞の完成が楽しみです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/13 運動会
10/15 運動会代休日
10/16 運動会予備日
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp