京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:51
総数:455880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

4年 京都発のものづくり調べ

16社それぞれのブースで,どんなものづくりをしているのか楽しく調べることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 京都府警のお仕事見学

京都府警本部では,スクリーンで映像を見たり,クイズに答えたりして学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 警察署での楽しい見学

いろんな見学コーナーがあり,楽しく調べることができました。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行ってきました。

早朝から,社会見学に出発です。まずは「ものづくりの殿堂」で京都の先端技術のものづくりについて学習しました。たくさんのブースをまわって,それぞれ調べ学習をしました。
画像1
画像2
画像3

4年 ものづくりの殿堂

画像1
画像2
画像3
京都にある様々なものづくりの紹介をしたブースを回りました。子どもたちにとって興味をひくものばかりです。楽しみながらいろいろなブースを回りました。いろいろ試したり質問したりして,京都には,わたしたちの生活を豊かに支える様々なものを作っている会社がたくさんあることを知りました。

4年 ものづくり体験学習

画像1
画像2
画像3
発泡スチロールなどの緩衝材を使っての実験や,ボールづくりを体験しました。複雑な行程も楽しみながら作ることができました。発泡性の素材にお湯をかけると火山の噴火のように膨らんで驚きです。緩衝材に生卵を落とす実験では,たまごを落とすときにドキドキしましたが,ひびひとつ入りませんでした。

4年 京都府警察本部 見学

画像1
画像2
画像3
午後からは,京都府警察の見学です。指令センターの様子を見学したり,実際に警察官の方が働いている様子を見たりして,警察の仕事について学習しました。体験ブースで,白バイに乗ったり,シュミレーションをしたりして,安全を守っている人たちの仕事について学習できました。

4年 ものづくり体験

ものづくり体験の様子です。細かい作業でしたが熱心にがんばっていました。
画像1
画像2

4年 科学センター学習 樹木探検隊

画像1
画像2
画像3
4年生になり初めての科学センター学習にでかけました。午前中は環境実験室での学習とプラネタリウムで「月」の学習をしました。環境実験室での学習はクラスごとに違うテーマでの学習でした。4年2組は「樹木探検隊」の学習です。ワークシートのヒントをもとに,様々な感覚を働かせて目的の樹木を探したり,植物の葉のにおいをかいで違いを比べたり盛りだくさんの内容でした。科学センターの先生の問いかけにも積極的に答えていて,意欲的学習しました。

4年 科学センターでの お弁当

画像1
画像2
画像3
午前中のプログラムが終わって,お弁当の時間です。楽しく仲良く食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp