京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:55
総数:454129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

4年 とび箱

体育の学習で「とび箱」をしています。
お友達と協力して,テキパキと準備することができています。
早く準備ができるとたくさんとび箱を跳ぶ時間がありました。
子どもたちは,お互いにアドバイスしあいながら頑張って取り組んでいました。
画像1

4年 版画

画像1
画像2
4年生は図画工作科の学習で版画をしています。
「動物と自分」をテーマに彫っていきました。彫ることができた児童から順に刷っていきました。

4年 竹工芸体験

京の「匠」ふれあい事業の取組で,京都竹材商業協同組合の方に協力していただき竹工芸を体験させていただきました。
子どもたちは,日本の伝統的な技を見せていたでき興味をもって取り組んでいました。
また,職人の方に優しく丁寧に教えていただき,籠を編む難しさと楽しさを感じることができました。

画像1
画像2
画像3

4年 お別れ会

画像1
画像2
転校してしまうお友達がいるということで,みんなで考えてお楽しみ会をしました。
企画や進行は,すべて子どもたちがやっていました。
友だちに渡すプレゼントや出し物を時間を見つけて準備していました。
当日は,ドッチボールや鬼ごっこをしたり,「素敵な友だち」を歌ったりしました。
本当に,素敵なお楽しみ会ができました。

4年 視覚障害者の体験

画像1
画像2
総合的な学習の時間に,視覚障害者の体験をしました。
タオルで目を隠して教室の中や階段を歩きました。
目が見えないことの怖さを感じることができました。
そして,「手をもってゆっくり歩くと安心する。」「あと2段くらいで階段が終わりますよ。と言ってもらうとほっとした。」など,どのように手助けするとよいのかを考えることができました。

4年 西山マラソン

画像1
画像2
12日に西山マラソンを行いました。
子どもたちは最後まで走り切ることができました。
走り終わってから「去年より頑張れた。」「楽しかった。」という言葉が聞こえてきました。しんどいけれど,やり切った時の達成感を味わうことができたのかなと感じました。
来年も頑張ってほしいです。

4年 英語

画像1
画像2
小中連携の取組で,中学校の英語の先生に来ていただき,英語の学習をしました。
What do you like? 「あなたは,何が好きですか?」
I like ○○「わたしは○○が好きです。」
の話型に合わせてコミュニケーションを取りました。
英語ということで「難しいのではないか。」と思っていた子もいましたが,学習を終えて「楽しかった。」「おもしろかった。」と感じていました。

洛西中学校の先生による英語の出前授業

画像1
画像2
 4年生は本日,1組は4校時・2組は3校時に洛西中学校の英語の先生に来ていただき,楽しく英語を教えてもらいました。挨拶の仕方を覚えて練習したり,好きなものをたずねる表現を覚えて友達にインタビューする学習をしました。みんな興味をもって楽しく学習することが出来ました。

4年 中間マラソン

画像1
画像2
今週から中間マラソンが始まりました。
子どもたちは,元気いっぱいに走っていました。
西山マラソンに向けて自分のペースで走れるように頑張ってほしいです。

4年 木の学習

画像1
画像2
総合的な学習で「木の学習」をしました。
造園業のの方に来ていただき,校内にある木々について一つひとつ丁寧に説明していただきました。
子どもたちは,「きんもくせいにオスとメスがあるんだ。」「木の種は鳥が運んでいるんだ」と初めて知ることに驚いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp