京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up60
昨日:73
総数:455416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

4年 ごんぎつね

画像1
画像2
国語科「ごんぎつね」の学習をしていました。
学習の最後に,新美南吉さんの本を読み,紹介する活動をしました。
おすすめポイントや「ごんぎつね」の話との共通点などを入れながら紹介することができました。

4年 環境学習

画像1
画像2
画像3
先週から「京都エコロジーセンター」と西京区役所のご協力を得て,新林校区付近の自然について学習をしています。
 先週は,生物の多様性について学び,今回は,小畑川へ行き,自然を感じる経験をしました。
 小畑川の上流と下流の2か所で川の生き物や地上にいる生き物を見つける活動をしました。川の中には魚やエビ,ヤゴなど様々な生き物がおり,地上はサギやカモ,テントウムシやコオロギなど見つけることができました。
 2か所に住む生き物やその数を比べたときに,上流のほうが生き物の数を多く見つけることができました。
 上流は自然が多く残っており,下流はコンクリートで人工的に作られている違いに気づき,生き物にとって住むところは大事であるということが分かりました。
 来週は,調べたことから生き物マップを作成していく予定です。

4年 文化の集いに向けて

画像1
画像2
4年生は,文化の集いで合唱と合奏にチャレンジします。
今回は,合奏の練習をしました。リコーダーやけんばんハーモニカ,木琴や鉄琴など各パートに分かれてお互いに教え合いながら練習することができました。

4年 読み聞かせ

朝の時間に,図書ボランティアの方の読み聞かせがありました。
4−1では,「大きな木」「まんじゅうこわい」
4−2では,「3びきのかわいいおおかみ」
を読んでいただきました。
子どもたちは,お話の世界に入り込んでいたようで,集中して聞いていました。
画像1

4年 運動会本番「鳴子踊り」

画像1
画像2
運動会に向けて頑張ってきた成果をしっかりと出しきっていました。
最高のパフォーマンスをすることができました。

京都市小学校部活動全市交流会

画像1
画像2
全市のバレーボール交流会が行われました。
本校の部活動「バレーボール部」に所属する子どもたちが出場し,練習の成果を発揮していました。
たくさんのご声援ありがとうございました。

4年 環境学習

画像1
画像2
今回は,「京の水とものづくり」をテーマにキンシ正宗の方に来ていただき,お話を聞きました。
豊富な地下水について教えていただきました。そして,水道水・常磐井の水・ミネラルウォーターの利き水に挑戦しました。
香り・色・味に注目して比べていました。

4年 徒競走・ハードル走

画像1
画像2
運動会に向けて今回は,100m走とハードル走の練習をしました。
そして,自分の並ぶ順番やスタートのタイミングを確認し,何回か実際に走りました。
ハードルでは,リズムよく跳ぶことができていました。

4年 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に「こどもエコライフチャレンジ」に取り組みました。
夏休み前と夏休み中のエコな取り組みについて,できたところとなかなかできなかったことに分けて話し合いをしました。
分けたことをグループに分けて,これからの目標を班で1つ決め,全体に発表しました。

4年 調べたことを整理し,発表しよう

画像1
画像2
 国語科では,点字について関心のあることなどから話題を決め,必要なことを調べてました。そして,相手や目的に応じて,理由や事例などを挙げながら,相手に伝わるように話し方の工夫をして発表しました。
絵を見せたり,クイズを出してみたり,聞く人を引き付けるなど工夫をしていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp