京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up53
昨日:302
総数:454956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

4年生 英語学習

画像1
画像2
いろんなスポーツの英語の発音を教えてもらいました。
すきなスポーツは何ですか?
という言い方も覚えました。
ちょっと恥ずかしがりながらも楽しくできました。

4年生 もののあたたまり方

画像1
画像2
画像3
理科の実験でもののあたたまり方を調べました。
金属の棒をガスコンロで温めると見る見るうちにロウが解けてあたたまり方がわかりました。金属の板は薄かったので,火を近づけるとすぐに分かりました。
予想と大体同じだったので,分かりやすい結果が出てみんな納得していました。

4年生 夢ぽけっとさんお話会

画像1
画像2
久しぶりのお話会。とっても楽しかったです。
サンタさんの動きに合わせて「オノマトペ」を考えたり,京都の碁盤の目の通りの歌を教えてもらったり,盛りだくさんな時間でした。
最後に飛び出すカードのお土産までもらってホクホク顔でした。

4年生 クラブの様子

国語の学習で,自分のクラブ活動について紹介するリーフレットを作ります。
今日はそのために「アップ」と「ルーズ」で写真を撮りました。
茶道クラブはお点前をしていたり体操クラブは倒立の練習をしていたり料理クラブはおいしそうなホットケーキを作ったりしていました。いろんな活動をどんなふうに紹介するのか楽しみです。

画像1
画像2
画像3

4年生 体重測定 習字

画像1
画像2
食べ物がおいしくなるこの時期たくさん食べて身長も体重も大きく伸ばしましょう。
書写の時間には「林」という字を書きました。左右のバランスが難しくて苦労していました。

4年生 社会見学

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水館に疏水について学習しに行きました。
近くにあるインクラインや水路閣など見に行き実際に近くで見ると
やはり大きな施設であることを実感しました。
少し汗ばむくらいの行楽日和でした。

4年生 文化のつどい

毎日毎日練習した曲も今日のこの本番で成果が表れるよう祈っておりました。
緊張で少し速くなるかなと思っていましたが、やってくれると信じていました。
4年生のみんなは期待を裏切らず最高の出来をご披露することができました。
達成感に満ちたみんなの表情がとてもよかったです。

画像1
画像2
画像3

4年生 小畑川調査隊

画像1
画像2
画像3
久しぶりに小畑川に調査しに行きました。次の時間には新聞にまとめるのでしっかり見たり調査してきました。自分たちで見つけたものも写真に収めました。

4年生 食の指導

「考えておやつを食べよう」
栄養教諭の吉谷先生に食の指導をしていただきました。
4年生が1日に食べるエネルギーは1800kcalだそうです。そのうちおやつで補うカロリーは200kcalだそうです。どんな組み合わせのおやつにするか友達と楽しく相談して決めていました。お家でも表示を見ながら食べるといいことを教わりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科室

画像1
画像2
画像3
初めて理科室で学習をしました。
周りに置いてあるものは実験や観察に必要な物ばかりです。
体の仕組みがわかる模型もありました。
次の時間は温められた空気がどのようになるのかを実験します。
教室とは違うちょっとお兄さんお姉さんになった気分で勉強できそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp