京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up46
昨日:46
総数:454017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

4年 もののあたたまり方

画像1画像2画像3
金属はどのようにあたたまっていくのかを実験しました。
金属の棒にろうをぬり,どのようにあたたまっていくのかを見ました。
熱したところから,どんどん遠くへあたたまっていく様子を見ることができました。
予想をしてからの実験は,とてもおもしろいです。

4年 ものの温度と体積

画像1画像2
空気と水は,あたためると体積が増えること,ひやすと体積が減ることを知りました。
今日は,金属はどうなるかを実験しました。
予想では,半分以上の子どもが「あたためても,冷やしても体積は変わらない。」と予想しました。
しかし,実験をすると,金属も空気や水と同じことが分かり,驚いていました。

4年 小畑川試走

画像1
画像2
小畑川の本番のコースの試走に行きました。
去年と同じコースですが,「去年よりも短く感じる!」と話していました。
体が大きく成長している証拠ですね。
どの子も最後までしっかり走り切りました。
来週12日,多くのご声援お待ちしております。

4年 京漆器作り

画像1
画像2
画像3
4年生は,伝統産業について学習します。
今日は,京漆器作りを体験しました。
専門の方に来ていただいて,世界に一つだけのお盆を作りました。
最初,マスキングテープを貼るときは苦戦していましたが,楽しそうに取り組むことができました。
全員,とっても素敵なお盆が完成しました。
大変貴重な体験ができました。

4年 琵琶湖疏水ディベート

画像1
画像2
琵琶湖疏水の学習がどんどん進んでいます。
話が進むにつれて,「次が気になる!」と意欲が高まっています。
今日は,北垣国道知事が琵琶湖疏水を作ることを提案して,京都の人と滋賀の人が反対したことを学びました。
北垣知事,京都の人,滋賀の人と3つのグループに分かれて,ディベートをしました。
京都の人は「そんな高い費用を払えない!」
滋賀の人は「滋賀県の水がなくなってしまう!」
と,たくさんの意見を出しました。
北垣知事役の子どもたちも一生懸命,説得する言葉を考えて言いました。
良いディベートになりました。

4年 西山マラソンに向けて

画像1
画像2
もうすぐ西山マラソンです。
毎日,中間マラソンも一生懸命がんばっています。
体育では,10分間走をしています。
現在,学年で一番速い子は,10分で13周走ります。
これからも記録を伸ばしてほしいです。
目指せ!未来の大文字駅伝!

4年 琵琶湖疏水社会見学その2

画像1
画像2
画像3
授業で習った北垣国道や田辺朔朗の像を見つけたときは嬉しそうでした。
疏水工事で亡くなった17人の石碑もしっかり見ました。
琵琶湖疏水記念館では,インクラインの仕組みなどを学びました。
お弁当は,インクラインのレールの近くで食べました。
たくさんのものを見ましたが,子どもたちが,1日の中で一番心に残っていることは,おいしいお弁当だったそうです。

4年 琵琶湖疏水社会見学その1

画像1
画像2
画像3
社会見学で,琵琶湖疏水の見学に行きました。
市役所前から蹴上まで,疏水に沿って歩いていきました。
歩くだけでも大変だったのに,この疏水を作った昔の人たちはすごいなぁと思ったようです。
南禅寺の水路閣は,紅葉もとてもきれいでした。

4年 空気をあたためると…。

画像1画像2
試験管に石鹸水のまくをはり,あたためると,まくがふくらみました。
反対に,冷やすと,試験管の中にまくが入っていきました。
空気は,あたためられると体積が増え,冷やすと体積が減ることを知りました。
理科室での初めての実験でした。
「おー!」「うわー!」と歓声がたくさんあがっていました。
しっかり予想を立ててからの実験はとても楽しいです。

4年 彫刻刀

画像1
画像2
初めて,彫刻刀を使いました。
彫刻刀の名前や握り方,使い方を学んだあと,実際に使ってみました。
「怖い!」と言いながらも上手に使っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp