京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:453971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

4年 いよいよ夏休み!

画像1
画像2
今日は,お天気にも恵まれ,最後のプールも楽しみました。
さて,子どもたちが楽しみにしていた夏休みに入りました。
高学年の仲間入りをしてから,子どもたちは確実に成長しました。
始業式のときの並び方と比べると,今日の朝会は高学年らしい姿に見えました。
夏休み明けからも,みさきの家に向けてみんなで力を合わせていきたいと思います。
大きなけがや病気のないように楽しい夏休みにしてください。


第4回 小畑川調査

画像1
画像2
画像3
最後の小畑川調査に行きました。
最初の頃と比べると,魚をとることが上手になりました。
「最初に行ったときより,水がきれいなのは,雨が降ったからかな。」
「草のしげみの方が魚がいるよ。」などと言うことも変わってきました。
とてもいい勉強になりました。

4年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
小学校で初めての科学センター学習がありました。
前半は,エコについて学びました。
たくさんのごみを,本当のごみとまだ使えそうなものに分けました。
ほとんどがごみにはならないものだということに気が付きました。
後半は,プラネタリウムで学習しました。
現在理科で習っている夏の大三角も見つけました。

4年 読み聞かせ

画像1
画像2
夢ぽけっとさんによる読み聞かせがありました。
少し本を読むことが苦手な子も多かった4年生ですが,少しずつ本好きが増えてきました。
夏休みに読むといいという本の紹介もしてもらいました。
夏休みもたくさん本を読んでください。

4年 一輪車贈呈式の様子が!

画像1
KBS京都テレビのニュースの中で放送されました。
少しでしたが,職員室は大盛り上がりです。

4年 がんばったね!4年生!

画像1
画像2
画像3
一輪車贈呈式がありました。
体育で一輪車の学習をしたり,毎日中間休みも昼休みも汗びっしょりになるくらい練習していました。
暑い中でしたが,本番では,自分たちの持つ力を発揮してくれました。
テレビ局なども来ていて,少し緊張ぎみの子どもたちでしたが,一輪車に乗らずに見ている子どもたちの態度もとてもよかったです。
4年生が始まって4か月経ちましたが,どんどん高学年らしく成長しています。
よくばんばりました!4年生!
また,みさきの家に向けてがんばっていきましょう。

4年 みさきの家に向けて その1

画像1
画像2
夏休みと一緒に,みさきの家も近づいてきました。
夏休みが終われば,一か月もしないうちにみさきの家に出発です。
班長・生活・保健・レクレーションの係りに分かれて活動しています。
みさきの家用の旗も作っています。

4年 都道府県

画像1
画像2
4年生では,47都道府県を覚えないといけません。
地図帳をよく見て,一生懸命覚え始めています。
「県庁所在地食べ過ぎ注意報」という歌を口ずさみながら楽しく覚えています。

4年 ツルレイシの成長

画像1
画像2
3日前に観察したツルレイシが一気に伸びていました。
目印に黄色いシールをはっていましたが,あっという間に超えていました。
春に観察したサクラも夏になってもう一度観察しました。
どれが桜の木か分からないくらい様子が変わっていました。

4年 ツルレイシの成長

画像1
画像2
画像3
夏になり,気温が上がり,ツルレイシもぐんぐん成長しています。
葉の形や色,においなど一生懸命観察しました。
もう花も咲いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp