京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:281
総数:455240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

4年 体育 惜しい!!!あと少し!!

画像1
画像2
画像3
毎週,シャトルランを続けています。
ついに99回の記録を出した子がいます。
90回を超すと,体育館中に大きな声援に包まれました。
あと1回で100回です。次のチャレンジも楽しみです。

また,教育委員会より,一輪車を贈呈して頂けることになりました。
4年生が代表として贈呈式に参加します。
一生懸命一輪車に乗る練習もしています。

4年 第2回小畑川調査

画像1
画像2
画像3
総合学習で水の調査をしています。
前回とは少し違う場所での小畑川調査をしました。
前回よりは,魚が少し少なかったです。
その後,前回と同じ場所にも行きました。
何日か雨が降り続いたあとの川は前よりも少し水がきれいでした。

4年 社会見学 京都府警察広報センター

画像1
画像2
画像3
午後からは京都府警察広報センターに行きました。
まだ社会では学習していませんが,これから学習するので良い予習になったと思います。
実際に警官が仕事をされているところを見たり,クイズをしたり,ゲームをしたり,本物の白バイに乗ったり,たくさん良い経験ができました。

4年 社会見学 京都水族館

画像1
画像2
画像3
朝から雨の天気でしたが,ほとんど傘を使うこともなく,1日過ごすことができました。
午前中は,京都水族館へ行きました。
総合で学習している小畑川にいる生き物と同じ生き物もいました。
京都の川に住んでいる生き物をたくさん見ることができました。
お弁当は,イルカショーを見てからその場所で食べました。

4年 1年生のために

画像1画像2画像3
休日参観には1年生をむかえる会があります。
そこで4年生は舞台飾りの役割に当たりました。
高学年の仲間入りをした子どもたち。
学校の仕事も増えてきます。
「きれいに塗ったら,1年生喜ぶかな。」と嬉しそうに話しながら一生懸命看板を作っていました。

4年 大苦戦!!

画像1
画像2
4年生の理科では「電気の働き」の学習をしています。
その学習の中で,自分で導線を切ったり,つないだりしてプロペラを回しました。
模型を作るのにみんな大苦戦しました。
でも,班の協力もあり多くの子のプロペラが回りました。
自分ができた後に友達のところに手伝いにいく姿は素敵でした。
休日参観の2時間目には,今までの学習を生かしてモーターカーを作ります。
おうちの人とも一緒に作れたらと思います。
ぜひよろしくお願いします。

4年 ツルレイシの芽

画像1
ついにツルレイシの芽が出ました。
本葉が出始めてきた子もいます。
まだ出ていない子もいますが,あきらめずに続けて育てます。

4年 小畑川調査

画像1
画像2
画像3
金曜日に小畑川へ行きました。
子どもたちが思っていたよりもたくさんの魚やエビがいたようです。
大きなカメを見つけてとても驚いていました。
最初はなかなか魚を捕まえられなかった子も,だんだん慣れてきて上手に捕まえていました。
川の中に住む生き物を調べたり,水質調査を続けます。
来週の社会見学では,水族館でさらに川の中の生き物について深めていきます。

4年 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の練習を初めてしました。
1年生もよく知っている歌の歌やリコーダーの練習をしました。
その後は,自分たちで1年生にしてあげると喜ぶことを考えました。
まだまだですが,少しずつ4年生らしい姿を見せてほしいと思います。

4年 シャトルラン

画像1
画像2
画像3
4年生では,6年生になったときに大文字駅伝出場を目指すためにも,体力テストで行ったシャトルランを,継続して行っています。
体調によって,記録が伸びないときもありますが,少しずつ記録を伸ばしている子もいます。
しんどくても,一生懸命走る姿はとてもかっこいいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp