京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:59
総数:455245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

4年 参観・懇談(国語)

画像1画像2
参観・懇談にたくさんの参加ありがとうございました。4年生になって初めての参観日ですので,子どもたちも張りきっていました。
1組は気持ちをこめての『音読発表会』,2組は『漢字辞典の使い方』を学習しました。
漢字辞典はお家でも繰り返し使ってみてください。

4年  体力テスト

画像1
画像2
今日は,上体起こしと長座体前屈の体力テストをしました。
どちらの種目も「体が痛い!」と言いながらも楽しそうにしていました。
その後,筋肉トレーニングもしました。

4年生 角度の大きさ

画像1
少しずつ分度器の使い方にも慣れてきました。
まだ,角度を読む方を間違えることがありますが,だんだんとこんな大きな角なのに,
40度のわけがないと気づくようになってきました。
手で角度を作って見当もつけられるようになってきました。

4年生 季節と生き物(春)

画像1画像2
理科では,季節と生き物(春)の学習をしています。
とっても暖かい日が続き,植物をたくさん観察することができました。
今日は,虫や動物を見つけました。
自分の家の近くにツバメがいることを教えてくれた子もいました。
湿った土の中からはこがねむしの幼虫を見つけることができました。

4年生 分度器を使って

画像1
画像2
角度をはかる学習をした後に,今度は角度のかき方を学習しました。
とっても集中して学習することができました。
すぐに慣れて課題を早く終わらせ,自分で考えた角をかく子もたくさんいました。

4年生 学年集会

画像1画像2
高学年の仲間入りをした4年生は,「笑顔いっぱい!友達いっぱい!」が学年目標です。
その目標を達成するために,一体どうすればいいのかという話を中心に学年集会を行いました。
まずは,「笑顔いっぱい!」になるために,決まりやルールをしっかりと守って,高学年らしい姿を見せること,またみさきの家に向けてしっかりとした集団を作っていくことを約束しました。
そして,「友達いっぱい!」になるために,言葉遣いを直していくこと,仲間外れをしないことなどを話し合いました。
学年の始まりは,心機一転がんばることのできる大事なときです。
ステキな高学年へと成長してほしいです。

4年生 分度器を使って

画像1画像2
算数では「角の大きさ」の学習で分度器を使っています。
最初は苦戦していた子どもたちですが,慣れてくると「分度器おもしろい!」と乗り気になってきました。
4年生で特に算数はぐっと難しくなりますが,つまずきなく学習を進めたいものです。

4年生 合同体育

画像1
画像2
画像3
1組と2組で50m走をしました。
3年生のときよりタイムがよくなった子もたくさんいました。
その後,1組対2組でドッジボール大会をしました。
今回は,2組が勝ちました。
また今度勝負をしてみます。

4年生 春見つけ

画像1
画像2
画像3
4年生では,総合の時間に身の回りの自然について学習しています。
学校の自然について学習したあと,小畑川に行って植物の調査をしてみます。
学校の中でもいろんな植物を見つけることができました。
たんぽぽもセイヨウタンポポとカンサイタンポポがあることが分かりました。
いぬのふぐりを見つけたときは,国語の教科書に出てきたことを思い出しながら,暗記した詩を読んで見ていました。

4年生 漢字算数大会

画像1
画像2
春休み明けテストをしました。
一生懸命集中してがんばりました。
3年生で学習したことは,4年生でもとっても大事になってきます。
積み残しのないようにいきたいものです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 6年生を送る会
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp