京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:42
総数:453810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年 これは何の花でしょう

画像1
来週からの学校さいかいに向けて,3年生のみなさんにクイズです。
これは何の花でしょう。

ヒント1:新林のちいきでたくさん作られているあのくだものです。

ヒント2:ローマ字で書くと「kaki」です。読めるかな?

3年生のそう合の学習では,このくだものについて調べたり,まとめたりしていきます。たくさんのひみつがあるかもしれませんね。楽しみにしていてください。

そうそう!ローマ字の練習がんばっていますか?そう合の調べ学習では,パソコンをつかっていきます。ローマ字練習をしっかりとしておいてくださいね。

来週,みなさんに会えるのを楽しみにしています。
登校する時は,マスクとけんこうかんさつひょうをわすれずに。

3年 植物の育ち方

みなさん元気ですか。学校さいかいまであと少しですね。

教室にいたよう虫たちは,全てちょうになって飛び立っていきました。全部で,18ひきが育ちました。

さて,いぜんにうえたしょく物ですが,おぼえていますか。写真のようにすくすくと元気に育っています。うえたのは,ひまわり,ほうせんか,大豆,オクラでしたね。どの写真がどのしょく物か分かりますか。来週,学校がさいかいしたら,理科の時間にいっしょにかんさつしましょう。
画像1
画像2
画像3

3年 今週のよう虫たち

画像1
おはようございます。
多くのよう虫がさなぎになって一週間がすぎました。先週は,合計4ひきのちょうが元気に飛び立ち,おわかれをしました。そして,今日また4ひきのちょうが元気に外へととびたちました。「もうこのさなぎもちょうになるね。」って話をしていた2時間後・・・あらたに4ひきがちょうになっていました。羽をかわかし,しっかりのばすのにもう少し時間がかかります。この4ひきは明日の朝,おわかれをします。
天井にくっついたさなぎも,あと数時間でちょうになりそうなくらい黒くなってきましたよ。
ぬけがらとなったさなぎの皮は,のこしています。次回学校に登校したときに,みんなでかんさつしましょう。

画像2

3年 よう虫たちの大事件

三つ目のおしらせである大事件・・・実は金曜日,3つあるうちの1つの虫かごのふたをしわすれてしまったのです。今日朝見てみると,その虫かごに入っていたはずの4ひきのよう虫たちが,なんと!だ・だ・だ・だっそうしていたのです!!特例預かりで来ていた人たちと教室中をさがしました。けっか,4ひきとも発見。
1.天井でさなぎになりかけていた
2.オレンジのクリアファイルの中でさなぎになっていた
3.べつの物入かごでさなぎになりかけていた
4.またべつの物入れかごでよう虫のままうろうろしていた
というわけで,みんな元気に成長しています。もちろんさなぎになりかけていたこたちは,落ちないようにほごしてそのままにしています。
今後の成長も楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

3年 あっ!

画像1画像2
さきほどおしらせしたよう虫たちのようすに変化が!
今日か明日にちょうになりそうだねーと思っていたさなぎ「次男くん」が今ちょうになりました。
お昼ごはんを食べ少し休けいをしてから,教室にもどると・・・出てきていました。出てくるしゅんかんが見たかったですが,おしい!
まだ,出てきたところのようで羽をかわかしているのかじっとしています。
なので,明日の朝おわかれをしようと思います。

さなぎは,黄緑からうすい茶色へ,そして少し黒く羽などが見えてきたら数時間後にはちょうになるということが今回分かりました。

3年 今日のよう虫たち

おはようございます。今日も教室にいるなか間よう虫たちのようすをおしらせします。
今日のおしらせは全部で3つです。
一つ目は,なんと長男くんが「ちょう」になりました。虫かごの中はせまいので,さびしいけどおわかれです。黄色と白のまざったきれいな羽をばたばたさせて,元気に外のせかいへとびたっていきました。さなぎの次男くんも今日,明日中にはちょうになりそうです。羽の形やもようがすけてきています。
二つ目は,先週うじゃうじゃいたよう虫たち。のこり2ひきをのこして,ほとんんどがさなぎになりました。ふたにはたくさんのさなぎがついています。のこり2ひきもずいぶん大きくなりましたよ。
三つ目は・・・実は大じけんがおきました。くわしくはつぎのとうこうで。

画像1
画像2
画像3

3年 こん虫の育ち方

3年生のみなさん,元気にしていますか。今日もすごくいい天気ですね。
さて,先週しょうかいしたよう虫たちのようすをお知らせします。

1枚目の写真を見てください。分かりますか?なんと長男くんがさなぎになっています。しかも長男くんのほかにもさなぎがいました。全部で3びきです。みんな虫かごのふたにしっかりとくっついていました。

そして,2まい目の写真!「えっ!なんでこんなにたくさんのふんが?」「すごいたくさんキャベツ食べたね。」なんておどろきながら,虫かごのそうじと新しくキャベツこうかんをしていると・・・・なんと2cmから5cmくらいのよう虫がたくさん出てきました。3まい目の写真を見てください。なんびきいるか分かりますか?ぜひ数えてみてください。
このよう虫たちは,先週はまだたまごだったり,1mmくらいだったよう虫が成長したものです。すごい成長ですね。

また週明けにもよう虫のようすをお知らせします。お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

3年 リズムやドレミで楽しもう

画像1
画像2
毎日がんばってかだいに取りくめているようですね。すてきです!
でも,少しいきぬきもひつようです。
音楽の教科書をひらいてみましょう。7ページには,リズムあそびがあります。おうちの人といっしょにリズムリレーをしてみるのもいいですね。
また,8ページにはドレミで歌おうという曲があります。久しぶりにけんばんハーモニカでふいてみるのも楽しいですよ。

3年 こん虫の育ち方

先日から3年生の教室に新しいなかまがいます。チヨウのたまごたちです。一まい目のしゃしんのどこにたまごがあるか分かりますか?黄色く1mmくらいの大きさです。
そして2まい目のしゃしん。たまごから出たばかりのよう虫がいます。見つけられますか?たまごと同じくらい小さなよう虫です。2ひきいますよ。
さいごのしゃしんは,なかまの中で一番成長しているよう虫です。名付けて「長男くん」です。長男くんは,3.cmくらいの大きさまで成長しています。
来週,ゴールデンウィークがおわるころ,どのくらいの大きさになるのかなー。よそうしてみましょう。
画像1
画像2
画像3

3年  理科植物の育ち方(1)たねまき

画像1
みなさん元気にしていますか。
きのうと今日で新しいかだいをはいふしました。
ふうとうの中に「たね」が入っていましたね。
どんな色をしていますか?どのくらいの大きさですか?そのたねからは,どんな花がさくのかな?どんなめが出るのかな?いろいろなことをそうぞうしながら,かんさつシートにきろくしてくださいね。

ところで先生たちは,今日の朝,3年生の畑に,4つのたねをまきました。みんなが登校してくるまでの水やりは,先生がせきにんをもってがんばります。生長を楽しみにしていてくださいね。

ところで,4つのたねは,なんのたねがわかるかな?
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp