京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:47
総数:455927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年生 社会科「学校の周りの様子」

画像1画像2
 社会科で学校の周りの様子にはどんなものがあるのかを地図で調べています。
「東の方には,お家がたくさんあるよ。」「新林小学校の校区には公園が多いな。」等,口々に友達と楽しみながら話し合っていました。調べてみたい場所を見つけ,校区探検の計画を進めています。実際に見に行くことで,新たな発見があるかもしれませんね。楽しみです。

3年生学年リレー

画像1画像2
気持ちの良い晴れの日。「よーい ドン!!」。勢いよく走り,友達にバトンをつなぎました。勝ち負けよりも,一生懸命に走る友達の姿に「がんばれー!!」「ナイス!」など温かみのある声援が飛び交っていました。来週より本格的に始動です。楽しみですね。

しぜんのかんさつをしよう

画像1
 3年生の理科で,自然の観察をしています。どんな植物や動物がいるのかな?虫メガネを片手にじっくりと体のつくりやにおい,手触りなどの細かいところを確かめながら,観察していました。まさに「かんさつ名人!!」。途中で特別ゲストも入って,みんなで観察していました。

マット運動

3年生は体育の学習で,マット運動をしています。ねらい1では,できる技をより完成度を高めるために取り組んでいます。ねらい2では,がんばればできそうな技に挑戦しています。学習の場を工夫したり,友達と声をかけあったりしながら進めています。「もう少し足をそろえて!」「やったー!できた!」今日も良い声が体育館に響きます。
画像1

レッツ エンジョイ イングリッシュ!

画像1
 3年生になって初めての外国語活動。初めてのALTの先生。ペン先生と担任による授業で子どもたちは,「Hello!」と元気よく声に出したり,リズムに合わせながら歌を歌ったりして友達と伝え合い活動を楽しんでいました。「Let's be friends!!」

初めての理科

画像1画像2
今日は初めての理科でした。「しぜんのかんさつをしよう」という単元で,各自虫眼鏡を持ち,中庭や緑の森で草や花,虫の観察をしました。「おー」「すげー」「見てみてー」などの声も聞こえ,自分が見つけたものも友達と共有し,すごく楽しんで観察をしていました。

体育でハッスル!!

画像1画像2
 絶好のお天気日和。3年生は50m走のタイムを計測しました。誰1人として手を抜くことなく,全力でがんばりました。走っている友達に向けて,「がんばれ!」「あとちょっと!」等,大いに盛り上がりました。その後,学年のきずなを深めるために,運動場で学年遊びを行いました。

3年生 本格始動

画像1
 学級開きから1週間。学習やそうじ等,様々な場面で3年生の児童のがんばりや優しさを見ることができました。困っている友達がいたら,「どうしたの?」,笑っている友達がいたら共に笑い,大変温かみのある雰囲気に包まれていました。「愛」に満ちた学年にしていきましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp