京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:41
総数:453916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年 トントンドンドンくぎ打ち名人

図工の学習で金づちでくぎを木材に打って作品を作りました。
くぎをまっすぐ打つことに苦労しながらも,粘り強くがんばっていました。
画像1
画像2

3年 せんたく板体験

社会の学習で,せんたく板体験をしました。体験を通して,昔の人がせんたくをする時の苦労や工夫に気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 とび箱

体育のとび箱運動,この日もどんどんチャレンジする姿がありました。
画像1
画像2

3年 トントンドンドンくぎうち名人

図工の学習で金づちを使って木材にくぎを打って作品作りをしました。
くぎの打ち方に苦戦しながらも,楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

3年 昔の道具,今も使ってる?

社会の学習で,昔の道具を調べています。
学校の資料室に合った道具を見て,今も使っているものがあることを発見していました。
画像1
画像2

3年 昔の道具

学校の資料室にあった昔の道具を調べました。
どのように使うのか,子どもたちはいろいろと予想していました。
画像1
画像2

3年 どんどんチャレンジ

体育のとび箱,今はできないとび方にどんどんチャレンジする姿がありました。
まわりでとぶ様子を見ていた友だちがアドバイスする姿もありました。
画像1
画像2

3年 とび箱の準備

とび箱の準備に慣れてきて,とてもすばやくできるようになりました。
準備がはやくできたので,たっぷりと練習する時間を確保することができました。
画像1
画像2
画像3

3年 ちょっとがんばればできそうな技に挑戦!

とび箱運動では,台上前転という技に挑戦しています。
いろいろな練習の場で繰り返しチャレンジする姿がありました。
画像1
画像2

3年 とび箱の準備

体育の学習でとび箱運動をしています。
とび箱の準備はみんなで協力して行っています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp