京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up53
昨日:73
総数:455409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年 1年生をむかえる会

今日は1年生をむかえる会。昨日は,3年生みんなで丁寧に作った招待状を1年生にわたしました。
画像1
画像2

3年 1年生をむかえる会「どきん」

1年生をむかえる会での3年生の出し物は,国語で学習した「どきん」の音読発表でした。3年生らしく元気で楽しい発表をすることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 まちたんけんにむけて

社会の学習で学校のまわりの様子を調べるために,来週はまちたんけんに行く予定です。
今日は,学校から見て東のコースのまちの様子を予想しました。
画像1
画像2

3年 1年生をむかえる会の練習

今日は音楽に合わせて並んだり退場したりする練習をしました。
きめのポーズがとてもかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

3年 音読発表会の練習

国語の学習で「きつつきの商売」の音読の練習をしました。グループごとに読み方の工夫を話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年 わり算

算数の学習でわり算の答えの見つけ方を考えました。数図ブロックを分ける活動とわり算の式とがつながることを学習しました。
画像1

3年 1年生をむかえる会にむけて

朝会の後に,3年生は体育館で1年生をむかえる会の練習をしました。国語で学習した「どきん」を元気よく楽しく音読することをがんばりました。
画像1
画像2

3年 マット運動

一人一人が自分のめあてをもって活動しています。繰り返し活動してきたことで,レベルアップしてきました。
画像1

3年 わり算

算数でわり算の学習,今日は数図ブロックを使わないでわり算の答えをもとめるやり方を考えました。ノートに書いた自分の考えを積極的に友だちと交流する姿がありました。
画像1
画像2
画像3

3年 生きもののすがた

理科の学習の様子です。観察した生きもののスケッチをくらべて,生きものの色・形・大きさについて考えました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp