京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:54
総数:455813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

コミプラすもう大会

画像1
画像2
画像3
 コミプラ相撲大会がありました。行きの車の中ではみんな「緊張する!」「楽しみ」など話していました。
 試合が始まるとみんな真剣な顔で一生懸命,試合にのぞんでいました。一生懸命に取り組んだだけに,負けたときにはないている子どももいました。
 本日参加した,9名全員が「来年も出たい!」「来年は絶対勝ちたい」と言っていました。
 来年もみんなで頑張ろうね!

体育「リズムダンス」

画像1
画像2
 体育では「リズムダンス」の学習をしています。音楽にのって体をうごかしたり,楽しみながらリズムをとったりしていました。
 初めてのリズムダンスの学習だったのですが子どもたちはとても楽しそうに,曲にあった振り付けを踊っていました。
 本日のリズムダンスは子どもたちが上手になると運動会でも披露したいと思います。

環境学習

画像1
画像2
画像3
 京都商工会議所のによる環境学習事業で島津製作所から出前授業に来ていただきました。地球が生まれてから人類が誕生するまで,生物の多様性について学習することができました。
 後半は「bidi」というゲームをして各国の絶滅危惧種などを学びました。

理科「植物をそだてよう(4)」

画像1
画像2
 植物の観察をしました。花が咲いた後にはどうなっているのか観察しました。本日で種からかれるまでが学習できましたね。
 次回からは育ち方をまとめましょう。

Aコープ

画像1
画像2
画像3
 Aコープへ社会見学へ行ってきました。売り場の工夫を見つけたり,実際にお店の人やお客さんにもインタビューしました。
 店長さんのお話を聞き,たくさんのお店の工夫を見つけることができました。

算数「時間と長さ」

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で教室から給食室,運動場の100mは実際に歩いて何秒かかるのかをはかりました。何秒で何m歩けるのかを知りました。
 もうすぐテストです。分からないところはしっかり復習しておきましょう。

理科「動物のすみかをしらべよう」

画像1
画像2
 4月に調べた動物たちはどうなったのかどこで何をしているのかを観察しました。よく見るとたくさんの生き物がいました。
 この単元では季節がかわるとどんな変化をするのか詳しく学習しましょう。

自由工作

画像1
画像2
 自由工作の発表をしました。どんな作品なのか,工夫したところや大変だったところ,みんなに見てほしいところを発表しました。
 

理科「植物をそだてよう(3)」

画像1
画像2
画像3
 夏休み前に植えたひまわりの観察をしました。葉の数やくきの太さも観察しました。また,花の育ち方を確認しましょう。

実習生の先生がこられました

画像1
画像2
 本日より教育実習生の森本敦司先生が来られました。みんなと一緒にたくさん勉強していきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp