京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up60
昨日:73
総数:455416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年生 観察

 3校時に植物の観察をしました。ヒマワリなどの成長をしっかりノートに描きました。
これから花が咲くので楽しみです。
画像1
画像2

3年生 計量の図画

画像1
画像2
画像3
計量の図画では,ものさしやはかりなどを使った絵を描いています。
学校で育てているピーマンやひまわりの長さを一生懸命測っている姿を描く子どもたちもいました。
目を最後に描くことで,目の向きで絵の印象が変わる!ということもわかりましたね。色は絵の具で,うすいところから塗りました。
一色だけで塗るのではなく,色を混ぜたり,花びらや葉っぱの色もひとつひとつ違う色を塗ろうと工夫ができました。
完成が楽しみです。

3年生 初プール

今日から水泳学習がスタートしました!!
4年生と合同での学習になります。
たくさん見て,一緒に教え合いながら,どんどん上達してほしいなと思います。
今日は水慣れをした後,伏し浮き・けのび・バタ足をしました。
その後は,個人練習をしました。25m泳げる子は数人みられました。
得意な子も苦手な子も,たくさん練習をして,泳げる距離も少しずつ伸ばしていけるよう,これから頑張っていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

3年生 ピーマンの観察

水やりを頑張った成果がでてきました!!
ピーマンが大きく育って嬉しいですね☆
感動いっぱい,観察も一生懸命できました。
まだ全員収穫はできていません。来週には収穫できそうかな?
今日収穫できた子も,二個目はまだ大きくなりそうですね。
これからも継続して水やりをしていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

3年生 ピーマン収穫!

ちょっと小ぶりかもしれませんが待ちきれず収穫しました。新鮮なピーマンで今日は何を作ってもらおうかな?僕のも早く大きくなあれと水やりに精を出す人もいました。
画像1
画像2

3年生 図工

図工「楽しくつかおう」では,空き容器などを組み合わせて,生活の中で使える小物入れを作りました。みんな「よし!がんばっていい作品を作るぞ!」と夢中になって作業に取り掛かっていました。
一人一人の思いのこもった素敵な作品に仕上がりました!!
みんな工夫してとてもいい作品が作れたね☆
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽

リコーダーが上手に吹けるように練習をしています。3年生になって初めて扱う楽器で,子どもたちも興味津々です。今は,息の吹き方や指使いなどを何度も繰り返し練習しているところです。一つ一つ「できる」ことが増えて,子どもたちの喜びや自信に繋がるように頑張っていきたいと思います。
これからどんどん上手になるぞー!!!
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

今日は3年3組で研究発表の事前授業がありました。
本文を読んで考えたことを,一生懸命書いています。
班での交流では,登場人物の気持ちになりきって音読をしました☆

画像1
画像2
画像3

3年生 ハンドベースボール

体育の授業はハンドベースボールに入りました。
(鉄棒も同時進行で行っています☆)
打つ感覚に慣れるために今はラケットを使って練習しています。
班で協力したプレーができるよう,声掛けを大切にしています。
「ヒットやホームランを打ちたい!」と意欲も高いです!!
個人の技能アップ,そしてチーム力アップを目指してこれからも楽しく頑張っていきましょう☆
画像1
画像2
画像3

3年生 初めての習字

書写の授業が始まりました。
初めての習字をみんな楽しみにしていました。
「一」という漢字を書くのもなかなか難しいですね。
トン・スー・トン・パッのリズムに合わせて一生懸命書きました。
上手に書けたかな?
これからもたくさん練習していきましょう!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp