京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up62
昨日:73
総数:455418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年 出前授業 エネルギー環境学習

大阪ガスより2名の方に来ていただき「エコ・エンジェルセミナー」の出前授業をしていただきました。
ネパールからのSOSの手紙に真剣に耳を傾け「気温が1度上昇したら…」「海面が1m上昇したら…」など,現状の地球温暖化の影響に目をむけました。二酸化炭素を減らすには,資源ごみはリサイクルする。ゴミを減らす。などの方法があります。今からできることが多いので,チャレンジしてみましょう。
それから子どもたちは班ごとに分かれて「エネルギー環境クイズ」に挑戦しました。難し問題でしたが,7問全問正解した班もいました。
最後に「国連こども環境会議」のWe can change the world. (みんなで世界を変えることができる。) The world needs you. (世界はあなたを必要としている。) という,こどもたちの言葉を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数 時間と長さ

まきじゃくを使って,教室のたてと横の長さをはかったり,オルガンや廊下の長さもはかったりしました。長いものをはかるには,まきじゃくを使うと便利でした。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 風やゴムのはたらきをしらべよう

風やゴムの力をはたらかせたときの現象の違いを比較したり,風やゴムの力のはたらきについての見方や考えをもったりする学習をします。
今日は,風やゴムでうごく車をつくりました。色をぬり,うごくかどうか試走もしました。

画像1
画像2
画像3

3年生 時間と長さ

算数で「時間と長さ」の学習をしました。教室の縦の長さは?黒板の横の長さは?10秒で何m歩けるかな?100mは何秒で歩けるかな?グループごとに協力して測りました。
画像1
画像2
画像3

3年 みいつけた

5時間目は授業参観でした。国語科の「詩を楽しもう」の学習をしました。「みいつけた」の詩を班で言葉を変えて挑戦しました。みんな協力して考えたり発表したりして,詩を楽しんでいました。
授業参観や,その後の懇談会も多くの方のご参加,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 総合的な学習の時間

3年生は,総合的な学習の時間で「大枝の柿を知ろう」の学習をしています。3年生から学習したローマ字を使って,今日はコンピュータ室で自分の疑問を解決するために,インターネットで調べ学習をしました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数 時こくと時間

算数科の学習で,時こくと時間の学習をしています。大きな模型の時計を使ったり,テレビの映像を使ったりして説明していました。ノートも工夫してしっかり書けました。
画像1
画像2
画像3

3年 身体計測

夏休み明け,どれだけ身体が大きく成長したかを計測しました。
「すり傷はきれいな水で流す」「水道の蛇口は下に向ける」という福田先生のお話を姿勢正しく座り,静かに聞いていました。

画像1
画像2
画像3

3年 「はらい」の筆使い

毛筆の学習で「人」を書きました。まず「人」という字の成り立ちや形を学習しました。そして,左右の「はらい」の筆使いの違いに気をつけて,字形を整えて書く練習をしました。
画像1
画像2
画像3

3年 植物をそだてよう(4)花がおわったあと

理科の学習で植えた,ホウセンカとひまわりの観察をしました。ホウセンカはまだ花がありましたが,ひまわりはもう枯れて,種がたくさんできていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 6年生を送る会
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp