京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:54
総数:455808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

わくわく算数

迷路を組み立てて電車を走らせました。
行き止まりにならないように向きを相談しながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

ミリーのすてきなぼうし

国語で学習したミリーのすてきなぼうしから、自分だったらどんな帽子がいいか考えました。
画像1
画像2
画像3

体育「スイミー」

今日は国語で学習したスイミーの中から好きな登場人物を選び
まぐろやくらげに変身しました。
明日は動きをつけて体育館でします。
画像1
画像2
画像3

わっかでへんしん

先日の図工では、画用紙を輪にして、いろいろなものを作っていました。
わっかからいろいろなものを作っていました。
エプロンにしている子、猫になっている子、楯を作っている子、みんないろいろ工夫して自分を変身させていました。
画像1
画像2
画像3

かさの学習

算数で「かさ」の学習をしています。
今日は1Lの勉強をしました。
バケツの水のかさは何Lあるのか、1Lますを使って調べていました。
みんな楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

小さな友だち

生活の「小さな友だち」の学習で、学校の運動場で虫を探しに行きました。
たくさんのバッタを見つけ、今教室で飼っています。
バッタは、「濡れた草のほうがよく食べる。」と言い、草を濡らしてあげていました。
大切に育ててほしいです。
画像1
画像2
画像3

お誕生日係さん

お誕生日係さんが、みんなの誕生日の日にバースデイカードを一人一人に渡してくれています。
もらったみんなはとっても嬉しそうです。
画像1画像2

算数「かさ」

水の量を測りながら、1Lはどれぐらいかな?と
活動しました。
画像1
画像2
画像3

国語「あったらいいな、こんなもの」

今はないけれど、あったらいいなと思うものを考えました。
「一緒に遊べるロボット」や「サッカーのシュートが決まる、くつ」、「長生きできる薬」など素敵な発想がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/22 1学期終業式 給食終了
7/23 夏季休業開始
7/25 授業予備日
7/26 授業予備日
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp