京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up58
昨日:73
総数:455414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

運動会に向けて

画像1画像2画像3
今日は運動会に向けて花笠をつくりました。
赤と白の花をつけて完成です。

完成した花笠で実際に踊ってみると今まで以上に楽しそうな雰囲気が伝わり,運動会に向けてさらに気持ちが高まってきました。

給食の様子

画像1画像2画像3
今日の給食は「なごみ献立」でした。
「うめひじきごはんのぐ」は普段梅干しが苦手な子も「これならおいしい!」とごはんに混ぜてたくさん食べていました。

運動会の練習 「花笠音頭」

画像1画像2画像3
今週から運動場での練習が始まりました。
この日は隊形移動を練習しました。

自分がどこに動くのか何度も繰り返し確認しながら場所を覚えていました。


運動会の練習 「花笠音頭」

画像1画像2画像3
この日は花笠音頭の隊形移動の練習をしました。
次は運動場で実際に動いてみます。

振り付けも笠の動かし方がとても上手になっています。


生活科 「小さななかまたち」

画像1画像2画像3
生活科では,学校で見つけた生き物をみんなで飼育しています。
今日は,生き物たちをじっくり観察してその特徴を観察カードに書きました。

これから大切に育てていってほしいと思います。

算数科 「たし算とひき算のひっ算(2)」

画像1画像2画像3
算数科ではたし算の筆算の学習を進めています。
今日はたくさんの問題を解きました。

時間いっぱいまで集中して問題に向かい合う姿勢が身についてきました。

親子草引き

画像1画像2画像3
水曜日の2時間目に親子草引きがありました。
2年生は運動場の体育倉庫まわりの草引きをおこないました。

みんなで協力してたくさんの草を抜きました。

算数科 「かさ」

画像1画像2画像3
算数科の学習でかさの学習をしています。
この日は「いろいろないれものに,1Lと思うかさだけ水を入れてみよう」という問題に取り組みました。

自分が1Lと思うだけ入れ物に水を入れて,1Lますにその水を入れて確認をしました。
子どもたちからは「みてみて,ぴったり1Lになったよ。」「あとちょっとで1Lだった。」と声が上がっていました。

音楽科 「おまつりの音楽」

画像1画像2画像3
先日の音楽の授業で和太鼓の学習をしました。
初めて和太鼓をさわる児童も多く,音の大きさや響きに驚いている様子でした。

新林小学校には部活動で和太鼓部もあります。4年生になった時,新たな活躍の場として和太鼓部を選ぶ子がいればいいなと思います。

かかし作り体験 その1

画像1画像2画像3
金曜日2・3時間目にかかし作り体験がありました。

家庭から持ってきていただいた古着を使ってかかしをつくります。
さてどんなかかしになるでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp