京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up58
昨日:73
総数:455414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

1学期の最後に 学年で楽しみました。

画像1
画像2
1学期終業式です。午前中は,夏休みの宿題を配ったり,夏休みの暮らしや安全について確認したり,明日からの夏休みに向けた活動をしました。そして,一人ひとりに通知票を渡し,給食,大掃除と進み,夏休みに向けて準備万端。午後は,1学期の締めくくりとして,2年生全員で運動場で思い切り体を動かし,みんなで楽しみました。蒸し暑かったですが,連日の雨天で,外で遊べなかった子どもたちは大喜びで駆け回っていました。

歯磨き指導がありました。

昨日,歯科衛生士さんによる歯磨き指導がありました。楽しく,分かりやすく,歯の大切さや,歯に良いこと,歯磨きの大切さを教えていただきました。そして,実際に歯科衛生士さんのお手本を見ながら歯磨きをしました。きれいに磨いた歯は,舌の先で触るとツルツルしていてすっきりと気持ちがよいことを実感していました。そして,早速給食の後ににも歯磨きをしました。本日,保健室からのお便りに,磨き残しがないかをチェックするカラーテスターを付けています。よかったら,試してみてください。
画像1

1年生をむかえる会

画像1
画像2
1年生をむかえる会がありました。会に先だってプレゼントのメダルを1年生に渡しました。本番では,言葉も歌もとても元気よく大きな声でしっかりと発表することができました。

桂坂公園に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
桂坂公園に行ってきました。良いお天気で,緑がきれいで,とても気持ちがよかったです。2年生は,なかよしグループの1年生をしっかりリードしようと頑張っていました。

1年生をむかえる会にむけて学年で練習をしました!

「どんな1年生をむかえる会にしたいか」と子どもたちに聞くと,「楽しい・明るい・思い出・うれしく・えがお・1番」の会にしたいと話していました。練習が始まると,代表の子どもたちをはじめとして全員が大きな声で,言うことができました。歌も歌詞の違いに気を付けながら,元気よく楽しく歌っていました。
画像1
画像2

鉄棒あそび 2

画像1
画像2
画像3
鉄棒の学習は,ペアで,友達と教えあったり,できているかどうか確かめあったりしながら進めています。「どうやったらできるの?」「うでをぐっと曲げるといいよ。」など,友達とかかわりながら頑張って練習していました。

体育 てつぼうあそび 1

体育の学習は鉄棒遊びの学習に入りました。「地球まわり」や「こうもりふり」「さかあがり」など,新しい技に挑戦しています。手にまめができたり,鉄棒をかけるので,ひざの裏が痛くなったりしながらも,頑張って練習しています。技を練習しながら,しっかり親指をかけて鉄棒を握る,体重を両腕で支えることを身につけて,遊具の安全な使い方につなげていきます。手にたくさんのまめを作って帰ってきたら,「よく頑張っている証拠だね。頑張っているね。」とほめてあげてください。
画像1
画像2
画像3

国語の学習「今週のニュース」

国語の学習「今週のニュース」では,伝えたいことを選んで文章を書きました。学校で頑張ったことやできるようになったこと,練習中の出来事など様々なニュースが集まりました。今日は友達のニュースを読み,感想を伝えました。友達のニュースを読んで付箋に感想を書きました。たくさんのニュースを読み,熱心に感想を書いていました。
画像1
画像2
画像3

畑の土づくりをしました。

生活の学習「ぐんぐんそだて」でいろいろな野菜を育てます。連休明けの今日は,畑の草取りや土づくりなどの準備をしました。畑一面の雑草もみんなで力を合わせてあっという間にきれいになりました。チューリップが植えてあった植木鉢には,トマト・きゅうり・ナスなどの中から,自分が選んだ野菜を植えます。収穫を楽しみに準備をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生と学校探検

画像1
先週から準備をしてきた学校探検。今日が本番で,3・4時間目に1年生と一緒に校内を回りました。職員室や校長室に入って大喜びしている1年生を,お兄さん,お姉さんとしてしっかりリードしている2年生の姿が頼もしく見えました。1年生を教室に送って帰ってきた2年生たちは,「1年生が楽しいと言ってくれてうれしかった。」と大喜びでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp