京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:54
総数:454194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年生 図書室オリエンテーション

画像1
5時間目の国語の学習で,図書室と図書室の本について,図書館司書の先生にオリエンテーションをしていただきました。

本の扱い方など基本的なことから,本の分類や探し方についても教えていただき,「知らなかった!」と驚いている子もいました。
自分が興味のある分類を見つけたり,作者の名前から本を探したりすることにも挑戦していけるといいなと思います。


2年かかしつくり 顔をかいて完成

最後はいよいよ顔を書きます。グループごとに特徴のある,楽しい表情を書いていました。なかなか素敵なかかしたちの出来上がりです。
画像1
画像2
画像3

2年 かかし作り 活動風景

力を合わせて作っていきます。どんどん出来上がっていきます。みんな夢中です。
画像1
画像2
画像3

2年 かかし作り

画像1
画像2
画像3
地域の方に来ていただき,かかし作りをしました。服を着せて新聞紙をつめて,とても楽しく活動しました。グループで協力してとても熱心に,夢中で作っていました。担任2人もかかし作りは初めての体験です。はじめは竹の棒だけだったのにどんどん出来上がっていく様子が楽しかったです。

2年生 生活「小さななかまたち」

画像1
画像2
生活「小さななかまたち」の学習で,虫見つけをしました。

少し探しただけでバッタやアリ,チョウなどたくさんの虫を見つけることができました。
10cmぐらいの大きなバッタがたくさんいて,子どもたちは大興奮でした。

2年生 学習会

画像1
画像2
7月24日から27日まで,朝の8時40分から学習会を行っています。

わからないところは質問するなど,学習会を上手く活用する姿がたくさん見られます。
「今日こんなにできた!」という声もあり,宿題プリントを頑張って進めることができています。

学習会も,残り1日です。
最後まで集中して取り組んでいきたいと思います。


2年 トウモロコシの収穫

春から育てていたトウモロコシが実りました。今日,みんなで収穫しました。夏の間に乾燥させて,秋にポップコーンを作って楽しみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 着衣泳

画像1
画像2
画像3
20日に,着衣泳を行いました。
服を来た状態で水に落ちたときに,どうすればよいかを学習しました。

服を着ていると進みにくいこと,水から上がりにくいこと,浮きにくいことを実感し,子どもたちも驚いていました。
浮く際に,ペットボトルが大きな助けになることも確認しました。

もうすぐ夏休みです。
水の事故にも気をつけて思いきり楽しんでほしいと思います。

2年生 水あそび

画像1
画像2
画像3
水あそびの学習も,終わりに近づいてきました。

今日も,碁石拾いや輪くぐり,浮く動き,引き船などの中からバディで選んで活動しました。
浮くことやもぐることにも慣れてきたようで,遊びの中で徐々にできるようになってきています。

最後まで,安全に楽しく活動したいと思います。


2年生 7月13日(金) 歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
13日に,歯科衛生士さんによる歯みがき指導がありました。

人形が出てきたり,大きな歯の模型が出てきたりと,とてもわかりやすく楽しい内容で,子どもたちも大盛り上がりでした。

歯みがきのやり方も丁寧に教えてもらっていましたので,おうちでも「できてる?」と声をかけてみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp