京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:43
総数:455703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

夢ぽけっとさんによるお話し会

画像1
画像2
画像3
土曜学習の後に,夢ぽけっとさんによるお話し会がありました。

絵本の読み聞かせをしていただいたり,ひまわりの作り方を教えていただいたりと,今日も盛りだくさんの内容でした。
ひまわりは,たくさんの子が難しい方の作り方を選び,教え合いながら夢中で作っていました。
最後に模造紙に貼り,子どもたちが葉っぱを作るなどして仕上げました。

完成したものは,夢ぽけっとの方が和室に飾ってくださいます。
機会があればぜひご覧ください。

2年生 体育「とびくらべ」

画像1
画像2
画像3
体育で,「とびくらべ」の学習を進めています。

いろいろな跳び方の場を作り,自分が選んだ場で跳ぶ運動を楽しんでいます。
2回目の学習では,自分たちで場の準備をして,友だちと比べながら活動することができました。

様々な道具を使いながら,跳ぶことをどんどん楽しんでいければと思います。

2年生 体育「水あそび」

画像1
画像2
画像3
体育の「水あそび」の学習が始まりました。

今日は,水慣れのやり方を学習した後に,走ったり,浮いたりといった活動をしました。
天候もプール日和で,子どもたちも「冷たくない!」と言いながら楽しそうに学習していました。
今後も,活動の種類をどんどん増やしていきたいと思います。

2年 算数 筆算の学習

算数では,たし算とひき算の筆算の学習が進んでいます。今日は繰り下がりのある筆算の計算の仕方を学習しました。53−26の計算では,位をそろえて書き一の位から計算をするときに,「3から6は引けないから,十の位から1繰り下げて13−6・・・」と計算の仕方を声にに出しながら計算の仕方を学習し,練習問題に取り組みました。繰り下がりが少し難しく感じていたようですが,繰り返し練習して正しく計算できる力を高めたいと思います。
画像1
画像2

学校ピカピカ親子清掃

画像1
画像2
画像3
本日親子清掃がありました。普段から掃除を頑張っている2年生ですが,今日はいつもよりも念入りに,隅々までぞうきんで廊下や階段をきれいに拭いて一生懸命掃除をしました。お手伝いに来て下さったPTAのみなさんと一緒に,自分たが普段過している校舎を掃除して気持ちも床も,スッキリ,ピカピカになりました。

2年 水慣れ開始

月曜日から楽しみにしていた水慣れですが,悪天候のため,月・火と中止。子どもたちは,「今日こそはプールに入れる!」と楽しみに登校してきました。あまり好条件とは言い難い天候でしたが,今年度初のプールに入りました。低水位とはいえ,やはり水が冷たく感じました。そんな中でも,水のかけ合いやワニ歩きなど水の感触を楽しんでいました。来週から本格的な水遊びが始まります。ぜひ,良いお天気の元活動したいです。

2年生 群馬交響楽団 ワークショップ

画像1
画像2
画像3
2時間目に,群馬交響楽団の方によるワークショップがありました。

実際に楽器の音を聴いたり,楽器について教えていただいたりして,子どもたちは興味津々で聞いていました。
クラリネットの演奏では,曲に合わせてどんどん部品が外されてクラリネットが短くなっていき,会場中が大盛り上がりでした。

11月には,オーケストラによる演奏会があります。
子どもたちもとても楽しみにしています。

2年生 避難訓練

画像1
2時間目に,火災を想定した避難訓練を行いました。

子どもたちは,「おはしもて」を意識して,真剣に避難していました。

災害はいつ起こるかわからないということと,状況によっては自分で身を守ることになるということを,学級で話し合っています。
この機会に,災害時の行動についておうちでも話し合ってみてください。

2年 育てている野菜の観察をしました。

画像1
画像2
画像3
苗を植えてから1週間ほどたちました。わずかな間ですが野菜の苗はぐんぐん成長しています。昨日,自分が育てている野菜の苗を観察してカードに記入しました。葉や茎の様子や手触りなどを絵と文で書きました。小さな花が咲いているのを見つけて喜んでいる子どもたちもいました。丈が伸びていることに気が付いている子もいました。どの子もみんな,自分の野菜を大切に育てようという気持ちがいっぱい表れていました。

2年 初めての絵の具

画像1
画像2
画像3
子どもたちは朝から5・6時間目の図工の時間を楽しみにしていました。今日は初めて絵の具セットを使って学習するからです。はやる気持ちを押さえて,まずは道具の名前や使い方を学びました。準備を整えて思い思いに画用紙に色をつけました。後片付けも自分たちで行うことができました。今日は単色での色遊びでしたが,次回は混色の学習をする予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp