京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:59
総数:455275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年 育てている野菜の観察をしました。

画像1
画像2
画像3
苗を植えてから1週間ほどたちました。わずかな間ですが野菜の苗はぐんぐん成長しています。昨日,自分が育てている野菜の苗を観察してカードに記入しました。葉や茎の様子や手触りなどを絵と文で書きました。小さな花が咲いているのを見つけて喜んでいる子どもたちもいました。丈が伸びていることに気が付いている子もいました。どの子もみんな,自分の野菜を大切に育てようという気持ちがいっぱい表れていました。

2年 初めての絵の具

画像1
画像2
画像3
子どもたちは朝から5・6時間目の図工の時間を楽しみにしていました。今日は初めて絵の具セットを使って学習するからです。はやる気持ちを押さえて,まずは道具の名前や使い方を学びました。準備を整えて思い思いに画用紙に色をつけました。後片付けも自分たちで行うことができました。今日は単色での色遊びでしたが,次回は混色の学習をする予定です。

2年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
3時間目に交通安全教室がありました。西京警察署や地域の方に協力していただき,安全な自転車の乗り方,特に交差点の安全なわたり方について教えていただきました。一人ひとり,実際に練習して学習しました。学習したことを実践して,安全に自転車に乗ってほしいと思います。

2年 生活 ぐんぐん育て 2

画像1画像2画像3
今日はサツマイモとトウモロコシの苗を植えました。収穫が楽しみです。

2年 生活 ぐんぐん育て

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で野菜の苗を植えました。先週から植木鉢の準備をして,子どもたちはとても楽しみにしていました。ミニトマト・ピーマン・ナス・シシトウ・オクラ。自分で育ててみたい野菜を選び一人ひとり植木鉢に植えました。今は小さな苗ですが,子どもたちは収穫を楽しみにしているようです。これから毎日水やりをして大切にお世話をしていきます。また,学年園にはさつまいもとトウモロコシを植えて学年全体で育てていきます。

2年 体育 鉄棒遊び

画像1
画像2
画像3
体育の学習は鉄棒遊びをしています。こうもり・ふとんほし・足抜きまわり・逆上がりなど,様々な技に挑戦しています。友達同士で教え合ったり,できているか確認し合ったりしながら学習を進めています。手に豆ができてしまう子もいますが,休み時間にも鉄棒に挑戦するなど,熱心に活動しています。

2年 食の指導がありました。

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の谷村先生から野菜の秘密について教えていただきました。「風邪をひきにくくなる。」「お腹の中がきれいになる。」など,野菜を食べると体にいいことがたくさんあることを学びました。今日の給食にもキャベツや人参など,たくさんの野菜が使われていましたが,みんなおいしくいただきました。

2年 春の遠足 〜出発〜

とても良いお天気に恵まれ,春の遠足に出発です。2年生は1年生の手を引いて歩きました。桂坂公園まで約1時間。暑かったですが頑張って歩きました。
画像1
画像2

2年 春の遠足〜公園でゴロゴロ〜

画像1
画像2
画像3
桂坂公園につくと子どもたちは広い原っぱで思い思いに楽しみました。中でも草の上をゴロゴロと転がりおりることが楽しかったようで,みんなでゴーロゴロ。気持ちよさそうでした。

2年 春の遠足〜草花で遊んだよ〜

公園内には様々な草花がいっぱい。草つみをしたり花かんむりをつくったり,おままごとのような遊びをしたりと,楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp