京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:55
総数:454129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年 運動会の練習

画像1画像2
運動会の練習が連日続いています。
ミニハードルをこえたり,ゴムをジャンプしたり,フラフープをくぐる練習をしました。
がんばっています。

2年 お話の絵

画像1画像2画像3
図工でお話の絵の学習をしています。
1組は「いちにちパンダ」,2組は「本だ〜いすき!」というお話を読んで描いています。
どちらのクラスも2年生で学習した絵の具を使ってきれいに塗っています。

2年 小さななかまたち

画像1
生活の学習で,コオロギやバッタなどを育てています。
図書室で本を借りて,飼い方をしっかりと調べていました。
命の大切さも学んでいます。

2年 小さななかまたち

画像1画像2画像3
虫を見つけに,池公園に行きました。
運動場では見つからなかったカマキリも見つけることができました。
一週間前には少なかったコオロギもたくさん見つけることができました。

2年 百ます計算

画像1画像2
スキルアップタイムに百ます計算をしています。
最初は苦戦していましたが,だんだん楽しくなってきた子が増えてきました。
楽しみながら,計算力が上がれば嬉しいです。

2年 花笠音頭

画像1
運動会に向けて,花笠音頭の練習をしています。
まだ練習を始めて四回ですが,とっても大きな声をだし,がんばっています。
まだまだですが,日々がんばっています。

2年 成長

画像1画像2
夏休み明け,体がすごく大きくなったように感じました。
たくさんの子どもの机の高さを変えました。
体だけでなく,心も大きくなったようように感じます。
集中力が長く続くようになってきました。

2年 食の指導

画像1画像2
食の指導で「おいしさのひみつ」を栄養教諭の小野先生に教えていただきました。
おいしさは,口で感じる味だけでなく,鼻や耳でおいしさを感じることも教えてもらいました。
給食では,耳をおさえながら音を聞いて食べていました。

2年 わっかでへんしん!

画像1画像2画像3
図工の時間に,「わっかでへんしん!」という授業をしています。
帽子を作ったり,手首や腰のわっかを作っています。
「楽しい!」「違うのも作りたい!」と楽しみながら作ることができていました。

2年 学習会

画像1
画像2
夏の学習会が5日間行われています。
2年生もたくさんの子どもが参加しています。
宿題をして,分からないところは,聞きにきています。
夏の間に,苦手なところはしっかり復習しておいてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp