京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:47
総数:455931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年生 生活科 看板作り

1年生との学校探検に向けて,各教室の看板作りをしています。

先日インタビューに行き,教室のことについて詳しく聞いてきました。
そのことを看板にまとめました。

班ごとに楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2

2年生 非行防止教室がありました!

非行防止教室がありました。

「警察官はどのようなお仕事をしているでしょう。」という質問に
子どもたちはたくさん手をあげ,知っていることを発表していました。

その質問から始まり,「万引き」「いじめ」などについてどうしていったらよいか考え,学習しました。

子どもたちの振り返りには,大切な人をがっかりさせない人になる!
万引きはぜったいだめだと思う!
などの感想をもっていました。

大切なことをたくさん学べましたね。



画像1
画像2
画像3

2年生 迎える会の練習

学年で集まって,迎える会の練習をしました。

2年生は歌とダンスをプレゼントします。

1年生に喜んでもらえるように練習を頑張っています。
画像1
画像2

2年生 ミニトマトを植えたよ!!

待ちに待ったミニトマトを植える日がやってきました。

植木鉢の真ん中に大きな穴をあけました。
その穴にミニトマトの苗を植えました。

大きく成長するように水をたっぷりあげました。

おいしいミニトマトが育ちますように・・・。

画像1
画像2

2年生  図画工作「見つけたよ いいかんじ」

おうちの方に用意していただいた材料を使って絵を描きました。

綿を使ってうさぎの体を作ったり,毛糸を使って馬のたてがみを作ったり・・・。

とても楽しそうに学習していました。どんな絵ができあがるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科インタビュー!

生活科で各教室の看板を作ります。

教室の看板を作るためには!!
その教室のことを知らないといけない!!
ということで教室のことをよく知っている先生にインタビューに行きました。

子どもたちはとても張り切って出かけていきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 リレーあそび

体育でリレー遊びをしました。バトン渡しに手間取るとどんどん遅れてしまいます。少しリードしながらバトンを確実にもらうことと,次の人にしっかり渡すことが大切だとわかりました。
画像1
画像2

2年生 野菜を畑に植えました!!

今日は,畑に野菜を植えました。
なす・おくら・きゅうり・らっかせい・ししとうなどたくさんの野菜を育てます。

植える前に教室で葉っぱの観察をしました。
子どもたちは,どの野菜がどんな葉っぱなのかよく分かった!!
それぞれ色や形など全然違う!!
と興味津々でした。

お水をしっかりあげて,立派で新鮮な野菜を育てていきたいですね。

どんなふうに成長していくか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 ドッヂボールと土づくり

今日は,体育でドッヂボールをしました。
キャーキャー言いながら逃げ回り,当てられないように必死でした。
元気で楽しそうな歓声が飛び交っていました。

そのあとはそのまま4時間目。
ミニトマトを育てるために,土を植木鉢に入れました。

ミニトマトを育てる準備をしました。

早く育てたいですね!!
画像1
画像2

2年生 視力検査

画像1
画像2
視力検査がありました。静かにお話を聞いて一人ずつ検査をしてもらいました。上,下,左,右。指で指しながらうまくこたえられたかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 避難訓練
5/23 1年生迎える会
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp