京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:73
総数:455388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年 ブックトーク

今週からあじさい読書週間が始まりました。今日は、低学年が図書支援員の先生によるブックトークを聞きました。国語の教科書に紹介されている絵本「きつねのおきゃくさま」の読み聞かせを聞いたり、なぞなぞをしたり、楽しく読書に親しみました。
画像1
画像2

2年 プールで組体操

今日は2回目の水なれをしました。
30度を越える暑さで絶好のプール日和となり、子どもたちも大はしゃぎでした。
前回と同じように、いろいろなポーズで水の中を歩いたあと、今日は組体操の技に挑戦してみました。
6年生のようにかっこよくできたかな?

画像1
画像2

2年 水なれ

今日から低学年の水なれが始まりました。安全に学習するための約束を確認したあと、ひざ下ほどの水位で、走ったり、ハイハイをしたり、足の間をくぐったりしました。まだ少し寒いようでしたが、どの子も楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 さつまいもの苗植え

2年生では、生活科で野菜を育てています。ミニトマトはぐんぐん育って、赤い実ができてきています。今日は、さつまいもの苗を畑に植えました。「ミニトマトと違ってくきがつるつるしてる!」「さつまいもは横に倒して植えるんや」と、野菜によって違うところがあることにも気づくことができました。秋においしいさつまいもがたくさんできますように!
画像1
画像2

2年 同じぶぶんをもつかん字

国語「同じぶぶんをもつかん字」を学習しました。バラバラに置かれた漢字を、仲間わけしたあと、教科書の今まで習った漢字の中から、同じ部分をもつ漢字を探しました。一つでも多く仲間の漢字を見つけようと、一生懸命がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

2年 まいごさがしゲーム

国語「ともこさんはどこかな」の学習で、まいごさがしゲームをしました。一人が、服やもちものなどの特徴がよくわかるようにまいごのお知らせをして、ペアの相手がそのお知らせを聞いて、教科書の絵の中からまいごを探しました。楽しみながら、しっかりと「聞く・話す」力を身につけました!
画像1
画像2
画像3

2年 体育マット遊び

今は体育でマット遊びをしています。今日は準備運動の後,マットを使ってジャンプや前回りの練習をしました。みんな楽しく練習することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 校区たんけん

先週に引き続き、今日も生活科で校区たんけんに行きました。今日は、東長方面です。住宅がたくさんあったり、車のたくさん通る道路があることもわかりました。また、住宅地の中にも野菜や柿の畑がありました。暑い中たくさん歩いて、みんな汗びっしょりになりながらも、しっかりたんけんできました!
画像1
画像2
画像3

お話大好き2年生

今日は、国語の教科書の「いなばの白うさぎ」の読み聞かせを楽しみました。そのあと、他にも日本に古くから伝わるお話はないかな?と図書室へ行ってみました。図書の先生に紹介してもらって、いろいろな昔話の本を読むことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 かんさつ名人〜生き物編〜

国語の「かんさつ名人」の学習で、今日は生き物を観察して記録を書きました。ラビットハウスのうさぎや、観察池のアメンボ、畑で見つけたダンゴ虫の動きを、じぃっと見てくわしく絵と文にかいていました。みんなすっかりかんさつ名人です!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp