京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up56
昨日:73
総数:455412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

図工 ウキウキウッキー

図工で水に浮かべるおもちゃを作りました。ペットボトルや牛乳パックを材料に、海の生き物や船を作りました。来週、水に浮かべて遊んでみます。うまく浮くか楽しみです。
画像1
画像2

2年 水泳参観

今日は延期になっていた水泳参観がありました。心配していた空模様も、プールが始まるとだんだん晴れて、水に入るのがぴったりの気候になりました。顔をつける練習や、かもつ列車、おにごっこをして水あそびする様子を見ていただきました。たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 歯みがき指導

5時間目に歯みがき指導がありました。歯科衛生士さんに、正しいハブラシの持ち方や、歯の磨き方を教えていただきました。ちょうど永久歯に生え変わっている時期の二年生。毎日磨いてきれいな歯を保ってほしいと思います。
画像1
画像2

2-1研究授業

画像1画像2画像3
本日の5校時は2−1の研究授業でした。校内の教職員が見守る中,子どもたちは真剣に国語『スイミー』の学習をしていました。一人ひとりがスイミーの好きな場面をしっかりと書いていました。とても楽しそうに学習している2年生でした。

2年 魚がいっぱい

図工で、魚の絵を描きました。うろこの一枚一枚をていねいに色づけして、世界に一匹の自分だけの魚が完成しました。教室がまるでスイミーの海のように楽しい海の世界になりました。
画像1
画像2

2年 レオ=レオニの絵本

国語「スイミー」の学習で、スイミーのお話と合わせて、レオ=レオニの他の絵本も読んでいます。どのお話も、ユニークな登場人物やかわいい挿絵がたくさんなので、どの子も楽しく読み進めています。
画像1
画像2

2年 町たんけん発表会にむけて

町たんけんで見つけた校区のひみつを、クラスのみんなに発表します。わかりやすく伝えられるよう、絵や文で発表の準備をしています。どのグループも、楽しそうに準備していました。
画像1
画像2

2年 スイミー

国語「スイミー」の学習で、「お話の家」を作っています。4つのまどに、登場人物、あらすじ、好きな場面、スイミーに言ってあげたいことを書いて友達に紹介します。どの子も思いのつまった家ができました。
画像1
画像2
画像3

2年 校区たんけん

グループに分かれて、校区の畑や神社をたんけんしました。農家の方や地域の方にインタビューして野菜の育て方や、神社の歴史を教えていただいたりしました。どの子も、聞いたり見たりしてわかったことを、しっかりメモしていました。写真は、柿畑、バラ園、千丈天満宮のグループの様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 町たんけんにむけて

生活科では、来週の町たんけんに向けて準備を進めています。みんなで歩いたたんけんをもとに、自分で調べたい場所を選んで、グループに分かれてたんけんします。インタビューしたり、見学したりして知りたいことを話し合いました。町たんけん本番が楽しみです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp