京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:453971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年 とびくらべ

今日の体育も水曜日の続きのとびくらべでした。今日の身体ほぐしの運動の一つに後ろ向きスッキップをしました。前向きのスッキプは上手にできる子も,後ろ向きは難しいようでした。その後,ゴムを使って高く跳ぶことに挑戦しました。だんだん高さを上げて練習していきます。
画像1
画像2
画像3

2年 さつまいもの観察

生活科で育てているさつまいもを観察しました。6月に植えた時よりも、ツルがのびて、はっぱの数も増えていました。子どもたちは、土の中でどんな大きなおいもになっているか楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 とびくらべ

休み明けはじめての体育でした。身体ほぐしのためにいろいろなとび方を練習した後,5歩でどこまで跳べるかに挑戦しました。友だちと距離を競いながら楽しく跳んでいました。これからもいろいろな跳び方に挑戦していきます。
画像1
画像2
画像3

2年 作品展

2年生1組と2組の間のチャレンジ教室に夏休みの作品を並べました。どの作品も力作揃いです。来週の参観の時にでも是非ごらんください。
画像1
画像2

2年 ウキウキウッキー

先週作った作品を水に浮かべて遊びました。水にうまく浮くものもあれば、バランスをくずして転覆するものも・・・でも自分の作品で楽しく遊べてうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年 町たんけん発表会

今日は生活科の町たんけん発表会本番でした。グループごとに準備してきたことを、しっかり発表することができました。聞く人もしっかり聞いていて、みんな新林の町のことがよくわかりました。
画像1
画像2

2年 おはじきゲーム

算数「大きな数」の学習でおはじきゲームをしました。100点、10点、1点のまとをねらって数図ブロックをはじいて、10回の合計点を競います。大きな数の計算や、大きさくらべの学習をいかして、楽しくゲームができました。
画像1
画像2

2年 算数「かさ」

算数で「かさ」の学習をしています。今日は、ペットボトルやなべなどいろいろな容器に入る水の量を、リットルますとデシリットルますを使ってはかりました。どの班も、協力して上手にはかっていました。
画像1
画像2

2年 かさの学習

2年生は今「かさ」の学習をしています。今日は家庭科室を使って,やかんやおわん,なべに入る水の量をリットルマス,デシリットルマスで量りました。子どもたちにとってはあまりなじみのない単位です。家でも機会あるごとに牛乳パックなどで話題にしていただけたらありがたいです。
画像1
画像2
画像3

2年 ゆめぽけっとさんお話会

5時間目にゆめぽけっとさんのお話会がありました。絵本の読み聞かせを聞いたり、クイズをしたり、楽しくお話を聞いていました。夏休みにおすすめの本もたくさん紹介していただいたので、ぜひ読んでほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp