京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:46
総数:453861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年 光のプレゼント

図工「光のプレゼント」が完成しました。
カッターの使い方もだんだん板についてきて、
細かい模様も上手に切り抜くことができました。
切り抜いたところに、カラーセロハンをはって完成です。
窓にかざると、色とりどりの光が教室に差し込んで、とてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

1・2年 秋の遠足

秋の遠足で大蛇ヶ池公園に行きました。
学校から公園までは、色づき始めた木々をながめながら仲良く歩いていきました。
公園では、グループでいろいろな課題にチャレンジするオリエンテーリングをしました。
落ち葉やどんぐりを並べて絵を描いたり、
どんぐりごまを作ったり、
協力しながら秋を楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

2年 おいもの絵をかこう

いもほりをした後は、おいもの絵を描きました。
はっぱやおいもの形をよく見て、思い思いのおいもを描いていました。
これから掘っている自分も描いていきます。
どんな絵が完成するのか楽しみです。
画像1
画像2

2年 いもほり

今日は生活科で育てていたさつまいもを掘りました。
掘る前は、「ちゃんとおいもができているかなぁ。」
「大きいおいもがとれるかなぁ。」と心配していましたが、
掘ってみると、大きなおいもがゴロゴロと出てきました。
来週、とれたおいもでおいもパーティをします。
画像1
画像2
画像3

2年 音読げきをしよう

今日の国語の授業は、「お手紙」の音読げき発表会でした。
役にわかれて、気持ちをこめたり、体や顔の向きに気を付けながら読んでいました。
どのグループも、じょうずに発表できました。
画像1
画像2

2年 すもうあそび

体育ですもうあそびをしました。
背中合わせで押し合う「背おしずもう」や、
手をつないで引っ張り合う「引きずもう」をしました。
応援にも力が入り、盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

2年 秋を見つけよう

生活科で秋みつけをしました。
ぼうしをかぶったようなどんぐり、
赤く色づいたもみじ、
いい香りのきんもくせいなど、
たくさんの秋を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 花笠音頭

今日は花笠音頭のリハーサルをしました。
本番通りの衣装と、飾り付けた花笠で踊りました。
明日の本番でも、力いっぱい踊ります。
応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年 食の指導

今日は2年2組で食の指導がありました。
野菜のおなか(切った断面)当てクイズに挑戦したあと、
その色によって仲間分けできることを教えていただきました。
しっかり学んだ後は、栄養教諭の先生と一緒に給食を食べました。
野菜も残さずしっかり食べて、元気もりもりの2年生です!
画像1
画像2
画像3

2年 あそんで ためして くふうして

今日は一年生を招待して、自分たちのゲームのお店で遊んでもらいました。
たくさんのお客さんに来てもらって、とってもにぎやかでした。
終わった後のふり返りでは、「楽しんでもらえてよかった!」という声がたくさんきかれました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp