京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:24
総数:454276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

水遊び

今日も安全に気を付けて、水遊びの学習に取り組むことができました。
バタ足は前回の学習より膝を曲げすにきれいにできるようになりました。
水泳学習が始まる前より水に入ることが楽しくなったという声も上がっていました。
画像1画像2

なつだ とびだそう

画像1
画像2
画像3
「なつだとびだそう」の学習で、使用済みのカップや容器を使って水遊びをしました。
遠くに水を飛ばす方法をみつけたり、水を投げる向きを変えると自分にかかることを知ったり、工夫して遊ぶことでいろいろな発見がありました。
砂場ではトンネルづくりや川づくり、泥だんごづくりをしました。友達と協力しながら遊びを広げていくことができました。
最後の片付けも声を掛け合って容器をきれいに洗っていました。
着替えや容器の用意にご協力をくださいましてありがとうございました。思い切り夏を楽しむことができました。

水泳学習

画像1
画像2
水泳学習をしました。今週から水位も高くなり潜る活動も増えました。水に苦手意識がある子も「肩まで,顎まで,鼻までつけてみる。」と一回一回自分で目標を決めて取り組んでいます。
天気も良く気持ちよさそうに活動することができました。

水遊び

2回目の水遊びでした。
顔をつけたり,体を動かしたりしながら楽しんで取り組んでいます。
画像1画像2画像3

水泳学習

画像1画像2
小学校で初めての水泳学習をしました。
大きなプールにワクワクしながら真剣に取り組むことができました。
着替えもスムーズにすることができました。

1年生 アサガオの種植え

アサガオの種を植えました。どんな色に咲くのか楽しみです。
画像1画像2

生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
画像2
野菜の苗を植えるための畑作りを頑張りました。

タブレットを使った学習

1年生は学校のタブレットを初めて使いました。「パスワード」「ログイン」など,新しい言葉をたくさん習いました。この学習には,京都市教育委員会からICT支援員の方がサポートに来ていただきました。
画像1画像2

1年生 学校探検

学校探検も終え,休み時間も元気に遊んでいます。
画像1画像2

1年生 学習の様子

毎日少しずつ,みんなでいろんなことに挑戦しています!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 授業予備日
7/26 授業予備日
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp